Jプロツアー第10戦・第1回古殿ロードレース
Jプロツアー福島3連戦の最終戦となる「第1回古殿ロードレース」は7月18日、海の日の祝日に開催された。市民レースとしての開催経験はあるものの、Jプロツアーとして選手たちが走るのは、今年が初めてとなる(昨年はコロナ禍により中止)。
古殿町は前日までレースが開催されていた石川町と同じ石川郡にあり、心和む里山風景が広がる美しい町。古殿八幡神社で毎年開催(コロナ禍のため、2020年より中止)されてきた流鏑馬や、鮫川沿いの1000本を超える桜や、点在する名木など、桜の美しさでも知られている。
実は自転車界とも縁が深く、リオ五輪にトラック日本代表として出場し、現在は競輪とトラックレース、ロードレースと3つの舞台で活躍する窪木一茂(TEAM BRIDGESTONE Cycling)の出身地。他にも、オリンピアンや名選手を輩出してきた土地である。
今回のコースは樹齢400年、樹高20mという県の天然記念物にも指定されたヤマザクラ「越代の桜」をシンボルとし、この桜の前にスタートゴールを設営した1周12.2kmの特設コースだ。
コースには、前半につづら折りが続くテクニカルで長い下りが含まれ、続いては、4kmほど続く長い登坂が待ち受けている。平坦部分はほとんどなく、休める場所がない。登坂力もさることながら、下りのテクニックも要求され、選手たちが消耗されていく難コースと言えるだろう。
前日のレース展開からして、この日も力勝負のハードなレースになることが予想された。迎えた当日、選手が「越代の桜」の前にラインナップ。個人総合首位の証であるプロリーダージャージは、ここまで6勝という圧倒的な強さを見せつけてきた小林海(マトリックスパワータグ)が引き続き着用し、U23のリーダーが着用する白いネクストリーダージャージも山本哲央(TEAM BRIDGESTONE Cycling)が守り続けている。
シーズンの開幕から連勝を続けてきたマトリックスパワータグの快進撃は、この福島の連戦でストップし、リーグの流れが変わっていた。マトリックスの連勝カウントが再開されるのか。底力のあるメンバーを揃え、厳しい展開に持ち込んでいくスタイルのキナンレーシングチームがそれを阻むのか。あるいは、活性化された他チームからの突き上げが生まれてくるのか。大いに注目が集まった。なお、この日のレースはコースを9周回する109.8kmに設定された。
赤いプロリーダージャージを着る小林海(マトリックスパワータグ)と白いネクストリーダージャージを着る山本哲央(TEAM BRIDGESTONE Cycling)を先頭にしてスタート
地域の人々の温かい拍手に送られて、レースがスタートした。直後から、激しいアタックの掛け合いが始まった。抜け出したい選手が飛び出しては、集団に吸収されていく。
アタックの応酬となるが、どの動きも決定的なものにならず
こなすだけで消耗されていく厳しいコースながらも、集団の動きは落ち着かないまま。抜け出しと、抜け出した選手を捉えるためのペースアップが続き、ハイペースで推移していくレースに、選手たちは疲弊していった。
メイン集団をコントロールするマトリックスパワータグ
タフなコースと展開に選手たちは淘汰されて行く
4周目を終える頃には、もうすでに集団は半分以下まで絞り込まれていた。5周目に入り、いったん落ち着きを見せた集団だが、後半の登坂に差し掛かったところで、また集団が活性化。アタックの掛け合いが始まった。このペースアップが決定打となり、集団はバラバラに分裂してしまった。
5周目に入ると、いったん集団は安定化したが……。
※ペースが上がり、サバイバルレースへ!
優勝争いの行方は…!?
12
Recommend
New Article|自転車競技
2024/08/25
2024/08/24
2024/08/20
2024/08/20
2024/08/03
Recommend
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/17