CHARILOTO BIG EXPECTATIONS

チャリロト大予想

予想に役立つデータ分析

1985年(第1回)から2024年(第39回)までの集計。

最年少優勝:24歳(1993年:高木隆弘)
最年長優勝:40歳(2004年:内林久徳)
大会連覇:中野浩一(1988年、1989年)、古性優作(2022年、2023年)
最多優勝:3回(2007年、2009年、2015年:山崎芳仁)
完全優勝:1回(1986年:井上茂徳)

地区別優勝回数

北日本が優勝回数トップの9回。昨年は南関東の郡司浩平が優勝。四国地区は1997年(いわき平)の児玉広志以来、優勝者が出ていない。

全日本選抜競輪平均配当
※2002年から2024年までを集計

全日本選抜競輪決勝の決まり手
※直近20開催を集計

全日本選抜競輪ライン決着率
※直近20開催を集計

全日本選抜競輪優勝者の位置取り

決勝の3連単最高配当は2009年大垣の75,440円(山崎芳仁が優勝)、最低配当は2018年四日市の3,830円(新田祐大が優勝)。昨年は北井佑季の番手回りから郡司浩平が抜け出して1着。清水が捲りで迫り、別線決着となった。
直近20開催で逃げの決まり手がついたのは、2019年別府で優勝した中川誠一郎のみで、3番手で優勝したのは2014年の村上博幸(脇本雄太-松岡健介-村上)。直近2開催は23年古性優作、24年郡司浩平と番手回りの選手が優勝している。

豊橋競輪場

周長は400m。見なし直線距離は60.3mで、400バンクの中では6番目タイの長さ。標準的な造りのバンクであり、脚質・戦法による有利不利はほぼなく、どの選手にも勝機はある。冬季はバック向かい風が吹くことが多く、風の影響は要注意。最高上がりタイムは、2013年7月21日に金子貴志が記録した10秒5。

無料会員登録はこちら