レース予想
小倉 競輪予想
情報提供元:コンドル
※本レースデータを第三者に配布することを禁じます。2022年3月6日 小倉競輪
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | ◎ | 1 | 1 | 房州 輝也 | 91 | 福島 | 両 | 自力・自在。 |
2 | 2 | 吉成 貴博 | 97 | 熊本 | 両 | 杉山さんに任せます。 | ||
△ | 3 | 3 | 清水 邦章 | 68 | 香川 | 追 | 決めず。 | |
× | 4 | 4 | 杉山 剛 | 86 | 福岡 | 両 | 自分で。 | |
5 | 5 | 阿部 充宏 | 98 | 山口 | 両 | 決めず。 | ||
6 | 6 | 坂本 英一 | 59 | 栃木 | 追 | 福島の後。 | ||
○ | 7 | 関根 彰人 | 94 | 福島 | 追 | 房州先輩の番手。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | S級でも立派に通用していた①(房州)、落車に依る大怪我で長期間休んだ事もあり、A級に甘んじてるが、S級に戻る事しか考えず頑張ってるのが最近の成績、このメンバーは恵まれた事に先行1車なら押し切るしかない。番手は後輩⑦(関根)、父(代志昭・40期)の後を追って94期に合格、勲章は川﨑で開催された94期のルーチャンで脇本雄太等を相手に優勝した事だけど、こゝに来て良く成ってるのは素質の成せる業か、逆転は互角。小倉に強い③(清水)に、地元で張り切る④(杉山)は捲りを応用するしか。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | ◎ | 1 | 1 | 松本 大地 | 81 | 熊本 | 追 | 後輩興呂木。 |
2 | 2 | 山本 宏明 | 83 | 徳島 | 追 | 決めず。 | ||
× | 3 | 3 | 馬場 和広 | 98 | 埼玉 | 両 | 自力です。 | |
△ | 4 | 4 | 興呂木雄治 | 96 | 熊本 | 両 | 自力・自在。 | |
5 | 5 | 近藤 寛央 | 97 | 東京 | 追 | 馬場君の番手。 | ||
6 | 6 | 堀 勝政 | 83 | 群馬 | 追 | 埼京の後。 | ||
○ | 7 | 長野 和弘 | 82 | 福岡 | 追 | 熊本の3番手。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 体調から来るスランプで来期もA級に居据わる事に成った①(松本)、降級第一戦に成った当地戦から苦戦が続いていたが、直前の名古屋2日目に負け戦とは言え1着が取れた事で少しだけ光が射したのは事実、後輩④(興呂木)の気持を確かめて任せた以上は仕事して残しに行く筈。地元を走れば5割増の⑦(長野)なら差し切りが押さえ。小倉では数々の名勝負を演じてる③(馬場)、それだけに思い入れはあり得意にして居り、⑤(近藤)⑥(堀)を連れての押し切りは穴党に。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | ◎ | 1 | 1 | 尾崎 悠生 | 113 | 埼玉 | 逃 | 自力です。 |
2 | 2 | 河上 陽一 | 99 | 千葉 | 両 | 自力です。 | ||
△ | 3 | 3 | 佐々木健司 | 76 | 青森 | 追 | 関東の後。 | |
× | 4 | 4 | 田口 裕一 | 100 | 千葉 | 追 | 河上先輩の番手。 | |
5 | 5 | 松山 正和 | 76 | 静岡 | 追 | 千葉の3番手。 | ||
6 | 6 | 上原 直樹 | 75 | 岡山 | 追 | 一人で。 | ||
○ | 7 | 野間 司 | 94 | 茨城 | 追 | 尾崎君の番手。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 高瀬卓(87器)の弟子は①(尾崎)、デビューから逃げ1本を貫き、それだけの練習はして居り、埼玉輪界の波に上手く乗ればS級でも活躍出来る楽しみなレーサー、小倉はチャレンジの時から何度か経験して好走してるので押し切り有力視される。茨城に又戻ったが一時期古里の鹿児島に在籍してた⑦(野間)がピッタリマーク、(尾崎)の駆け方次第では逆転迄。巧者③(佐々木)が3番手を固めるラインで独占ムード。④(田口)⑤(松山)は、②(河上)が自力とコメントした以上は任せて関東に立ち向かう。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | △ | 1 | 1 | 玉村 元気 | 101 | 香川 | 両 | 自力です。 |
○ | 2 | 2 | 吉良 勝信 | 75 | 福岡 | 追 | 瀬戸内の後。 | |
× | 3 | 3 | 遠藤 勝弥 | 109 | 静岡 | 逃 | 自力です。 | |
4 | 4 | 飯田 威文 | 67 | 埼玉 | 追 | 東で南関の後。 | ||
5 | 5 | 中西 司 | 95 | 神奈 | 追 | 遠藤君の番手。 | ||
6 | 6 | 南部 亮太 | 93 | 長崎 | 両 | 一人でやる。 | ||
◎ | 7 | 連佛 康浩 | 93 | 岡山 | 両 | 玉村君の番手。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 来期のS級返り咲きは結果待ちの⑦(連佛)、「ダメならダメで今期取れば良いんでしょう」と考える事が出来る大胆な性格、最近は5回転を越える大ギヤを使い、カーボンフレームで走る千葉のPIST6に度々参加して居り、脚の方は大丈夫な上に、パフォーマーとして超人気の先行レーサー①(玉村)に行ける有利。(玉村)は一ヶ月半の欠場で調子崩していたが、実戦に成れば気持で逃げてるのがこれ迄。やっと体調も良く成り練習やれる様に成った②(吉良)が3番手を固めるラインは強力。挑むのは悪くない自力型③(遠藤)を先頭にまとまる東日本トリオ。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | ○ | 1 | 1 | 小林 弘和 | 91 | 佐賀 | 追 | 八谷さんの番手。 |
△ | 2 | 2 | 栗田 貴徳 | 93 | 愛媛 | 追 | 奥村の番手は初。 | |
3 | 3 | 巴 直也 | 101 | 神奈 | 逃 | 自力です。 | ||
4 | 4 | 高谷 敏史 | 91 | 青森 | 両 | 単騎で。 | ||
× | 5 | 5 | 奥村 諭志 | 111 | 岡山 | 逃 | 先行基本。 | |
6 | 6 | 春日 勇人 | 82 | 千葉 | 追 | 巴君の番手。 | ||
◎ | 7 | 八谷 誠賢 | 77 | 福岡 | 逃 | 自力です。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 北九州支部の長としてそつなく公務をこなし、ツイッターでは毎日の様に競輪界を想う言葉を発信し続けてる⑦(八谷)、これが原動力に成ってるのか朝早い内は平尾台の山道を乗り、午後からは公務の傍らドーム内で鍛錬してるのが来期はS級であり今期3度の優勝、小倉は昨年末そして年頭を連覇してるなら当然狙うは3連覇、①(小林)と決める先行・捲り。捲りと追い込みを使い分け連覇中は、111期在校1位の⑤(奥村)、こゝに来て素質開花して居り、逃げた時は②(栗田)が恵まれる事も。スプリンターとしてS級でも鳴らした③(巴)は、⑥(春日)と2車なら、狙うは九州・瀬戸内の争いを捲りでの単進出。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | △ | 1 | 1 | 河野 通孝 | 88 | 茨城 | 追 | 河合君の番手。 |
◎ | 2 | 2 | 山形 一気 | 96 | 徳島 | 両 | 川口の番手。 | |
× | 3 | 3 | 瀬戸 栄作 | 109 | 長崎 | 逃 | 立部の番手は初。 | |
○ | 4 | 4 | 川口 雄太 | 111 | 徳島 | 逃 | 自力・自在。 | |
5 | 5 | 岡田 泰地 | 100 | 栃木 | 追 | 河野さんの後。 | ||
6 | 6 | 立部 楓真 | 115 | 佐賀 | 逃 | 自力です。 | ||
7 | 河合 佑弥 | 113 | 東京 | 逃 | 自力です。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 前々期は2度の失格でA級を覚悟した②(山形)、ラッキーな事にギリギリで助かったのが今期の成績、現在は中途半端な自力は卒業して前々に攻めて居り、初S級でも立派に通用してる後輩④(川口)に任せてワン・ツー決める事に全力投じる。追加を受けた(川口)、小倉は前期後半から早くも4度目、其の都度好走してる大好きなバンク。ラインの長さで勝負するのは⑦(河合)を先頭にまとまった①(河野)⑤(岡田)の関東トリオだけど、問題は(河合)の調子。尚自分でもやれる③(瀬戸)は、ラインの後輩⑥(立部)を利用する事での連突入。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | 高橋清太郎 | 97 | 岡山 | 追 | 岡山で3番手。 | |
× | 2 | 2 | 櫻井 学 | 84 | 群馬 | 両 | 自力・自在。 | |
◎ | 3 | 3 | 久島 尚樹 | 100 | 宮崎 | 両 | 自力・自在。 | |
4 | 4 | 中川 貴徳 | 91 | 栃木 | 追 | 櫻井さんに任せる。 | ||
5 | 5 | 三宅 伸 | 64 | 岡山 | 追 | 河端の番手。 | ||
▲ | 6 | 6 | 河端 朋之 | 95 | 岡山 | 逃 | 自力です。 | |
○ | 7 | 小川 賢人 | 103 | 福岡 | 両 | 久島に任せる。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | ナショナルチームAで世界を舞台に活躍した⑥(河端)、東京五輪の代表に洩れたのを機に「競技」は卒業して本業一本に決めたが、長い間の無理が祟り、重度のヘルニアに成り、それで4ヶ月以上休み、高知から復帰はしたものゝ2割も戻ってないのが実情。それでも⑤(三宅)①(高橋)は後を固めている。そこで本命視したのは、2前回の当地戦は逃げて強かった③(久島)、やってる事は捌きは封印しての先行・捲りの自力戦。現在は追い込みにウエートを置いてる⑦(小川賢)が連携。関東コンビは、④(中川)の前に成った②(櫻井)が狙ってるのは、展開を見極めての捲りか。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | ○ | 1 | 1 | 木村 隆弘 | 91 | 徳島 | 追 | 競りでも佐伯の番手。 |
2 | 2 | 佐々木省司 | 86 | 青森 | 追 | 佐伯君に直付け。 | ||
3 | 3 | 一戸 康宏 | 101 | 埼玉 | 逃 | 自力です。 | ||
4 | 4 | 飯尾 主税 | 81 | 静岡 | 追 | 関東の後。 | ||
△ | 5 | 5 | 稲村 好将 | 81 | 群馬 | 追 | 一戸君の番手。 | |
× | 6 | 6 | 庄子 信弘 | 84 | 宮城 | 両 | 単騎。 | |
◎ | 7 | 佐伯 亮輔 | 113 | 岡山 | 逃 | 自力です。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 昨年の伊東記念で小川丈太の後を巡り、同県久米良と壮絶な競り合いを演じ一躍時の人に成った①(木村)、プロレーサーなので、納得する迄やったのは評価出来るし、これがあったればこそが今期の得点、先行を表看板に掲げてる⑦(佐伯)を付けて貰った以上は、②(佐々木)との競りは力で制するしかない。任された(佐伯)は、先行1本。どんな練習をしたのか立川記念からブレークしてるベテラン⑤(稲村)は、やる気の③(一戸)に任せての痛烈差で突き抜けるかも。少し良く成った⑥(庄子)は自分でやる事に。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | 中村 良二 | 81 | 福岡 | 追 | 成松に任せる。 | |
○ | 2 | 2 | 西田 雅志 | 82 | 広島 | 追 | 三登の番手。 | |
△ | 3 | 3 | 石毛 克幸 | 84 | 千葉 | 追 | 原田の番手。 | |
× | 4 | 4 | 成松 春樹 | 93 | 佐賀 | 両 | 自力です。 | |
5 | 5 | 近藤 俊明 | 87 | 神奈 | 追 | 千葉の後。 | ||
6 | 6 | 原田 亮太 | 115 | 千葉 | 逃 | 自力です。 | ||
◎ | 7 | 三登 誉哲 | 100 | 広島 | 逃 | 自力です。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 昨年末の広島でやっと記念準決の壁を破った⑦(三登)、決勝は町田太我・松浦悠士・池田良の4番手を固めたばかりに競輪祭の権利に届かなかったが、これで考え方を変えたのか、練習してるし調子も良好、前回の最終日は後輩今岡徹二に任せず前でやったのは心意気、こゝは先輩②(西田)と2車に成ったが、位置を取っての捲りで連独占を画す。中村浩士(79期)の弟子⑥(原田)、岩本俊介(94期)と練習して居り、③(石毛)⑤(近藤)を信じて逃げれば押し切りは盲点。①(中村)に任された④(成松)も自力勝負。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | 大木 雅也 | 83 | 静岡 | 追 | 藤田に任せる。 | |
◎ | 2 | 2 | 須永 優太 | 94 | 福島 | 追 | 嵯峨の番手。 | |
△ | 3 | 3 | 北村 信明 | 93 | 徳島 | 追 | 今野に任せる。 | |
× | 4 | 4 | 安部 貴之 | 92 | 宮城 | 追 | 北日本で3番手。 | |
5 | 5 | 藤田 大輔 | 91 | 千葉 | 両 | 自力・自在。 | ||
6 | 6 | 今野 大輔 | 111 | 愛媛 | 逃 | 自力です。 | ||
○ | 7 | 嵯峨昇喜郎 | 113 | 青森 | 逃 | 自力です。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 冬期移動を同期小林泰正が居る前橋ドームにして本来のパワーが少しだけ甦った⑦(嵯峨)、直前の高知記念は体調崩した事もあって良くなかったが、小倉バンクは脚質マッチ。昨年の競輪祭でも立派に通用した②(須永)が番手で④(安部)が3番手を固める北日本トリオが大本線。2前回の防府優勝は自信に成ってる③(北村)、次の高知記念は初日に落車した事で2日目以降を欠場したが、軽傷で練習はやれたとの事なら、任せた⑥(今野)が動いてさえくれたら直線だけで準決勝は決めてる力量。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | ◎ | 1 | 1 | 林 慶次郎 | 111 | 福岡 | 逃 | 自力です。 |
△ | 2 | 2 | 三ツ石康洋 | 86 | 徳島 | 両 | 畝木の番手。 | |
× | 3 | 3 | 佐藤愼太郎 | 83 | 福島 | 追 | 菅田の番手。 | |
4 | 4 | 高橋 雅之 | 90 | 千葉 | 追 | 北日本の後。 | ||
○ | 5 | 5 | 柳詰 正宏 | 97 | 福岡 | 追 | 林の番手。 | |
6 | 6 | 菅田 和宏 | 88 | 宮城 | 逃 | 自力です。 | ||
7 | 畝木 努 | 107 | 岡山 | 逃 | 自力です。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 兄(大悟)に追い付き追い越せで日々努力してる①(林)、確実にパワーアップはしているが、何かゞ足りず準決勝が壁に成ってるのは紛れもない事実だけど、今回は決勝に乗り、先輩北津留翼の前で頑張りたい目標があれば、予選は取りこぼせない。地元は2前回に走ったばかりの⑤(柳詰)が好追走。力ある②(三ツ石)は、ライン大事に⑦(畝木)に任せたのは自然な流れ。東日本トリオは、任されたら必ず逃げる男らしい⑥(菅田)には、好調③(佐藤)が番手で、④(高橋)はライン大事に3番手を固め、西勢に挑む。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | × | 1 | 1 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 追 | 島川の番手。 |
○ | 2 | 2 | 荒井 崇博 | 82 | 佐賀 | 両 | 北津留の番手。 | |
△ | 3 | 3 | 渡邉 一成 | 88 | 福島 | 逃 | 単騎でやる。 | |
4 | 4 | 田中 晴基 | 90 | 千葉 | 追 | 堀内の番手。 | ||
5 | 5 | 島川 将貴 | 109 | 徳島 | 逃 | 自力です。 | ||
6 | 6 | 堀内 俊介 | 107 | 神奈 | 逃 | 自力です。 | ||
◎ | 7 | 北津留 翼 | 90 | 福岡 | 逃 | 自力です。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 昨年の競輪祭は先輩園田匠と旋風を巻き起こした⑦(北津留)、それなのに年頭の地元戦は準決で飛ぶ大失態、早くリベンジしたいと思っていたら早速呼ばれた事で、何時も以上に気合入れてるのは間違いなく、②(荒井)と2車でも逃げを第一に捲りに成っても力の出し惜しみはしない。区切りの500勝にマジック16の(荒井)は、輪友中川誠一郎と競争して居り、1勝のビハインドは今回に跳ね返して、リードすると決めての番手戦。北日本を代表するスター③(渡邉一)、単騎は望む処か。高知記念で再起した⑤(島川)が考えているのは、①(桑原)を連れての先行か。南関コンビは(渡邉)には行かず⑥(堀内)④(田中)で見せ場は作る。 |
---|
フォーカス |
|
---|