TOP > 競輪・オートNavi > オートレースとは
2017/03/19
オートレースとは

オートレースは競馬・競輪・競艇と並ぶ公営競技です。
どこで開催されているの?
全国5場で開催されています。
川口オートレース場…埼玉県川口市
浜松オートレース場…静岡県浜松市
伊勢崎オートレース場…群馬県伊勢崎市
飯塚オートレース場…福岡県飯塚市
山陽オートレース場…山口県山陽小野田市
走っているのはオートバイ?
オートレースの競走車は専用に独自の設計がされています。 選手自身により気象条件、作戦にあわせて整備・調整されます。またタイヤ、部品等の費用は選手の負担になります。
競走車の大きな特徴として、以下のようなものがあります。
- ブレーキ、計測器がない
- 左右のハンドルの高さが違う
- ダイヤモンドフレーム
- 独自のサスペンション構造
- 2段変速ギア
- 三角タイヤ
どんなレースなの?
レースは1週500m、幅30mのオーバルコースを8台の競走車でスピードを競います!
各選手の力量に合わせ10m刻みでスタートラインにハンデがもうけられます。 強い選手ほど後ろからのスタートとなり、理論上全員が同時にゴールするように設定されます。全員の力量が同じ位の時にはハンデはつかず横一線となります。基本的には6周で競いますが、記念レースでは8周、10周になることがあります。
S級選手ってなに?
オートレースでは各選手が指定された「ロッカー所在場」に所属し、自分の競走車等の保管をし、ロッカー所在場を中心にレースに出場し、他のレース場にも出場します。選手は各開催ごとに、施行者の委託を受けた各競走会の依頼に基づいて、公益財団法人JKAからレースをあっせんされます。 選手は半年ごとに審査され、S級(1位~48位)、A級(49位~320位)、B級(321位~最下位)の3つのランクに分かれます。新人選手はデビュー後、1年間はB級最下位にランクされます。
試走タイム<競走タイムで罰則とは?
試走とはレースの直前に各車1列になり全力走行し、車券購入の手がかりになるものです。最後の1周のタイムを500mで割り100mあたりのタイムを「試走タイム」といいます。「競走タイム(上がりタイム)」はゴールするまでに要したタイムを競走距離(ハンデも含む)で割って100mあたりのタイムをだしたものです。この競走タイムはポイント化されレースの勝ち上がりに関係してきます。また、競走タイムが試走タイムを上回ると、試走で全力走行しなかったとみなされ罰せられます。
それぞれの番号で色が違う?
オートレースでは他の公営競技と同じく、各車番ごとに色が決められています。オートレースは8車8枠制と言われ、色を覚えておくと展開が見やすいので是非覚えておきましょう。
他にどんなルールがあるの?
オートレースでは35名の審判・スタッフによりレースを管理しています。レース中に、かぶせる・押圧・斜行・接触などで他の選手に支障を与えた場合、競走妨害として失格になります。 また、追い抜きは外側からが原則となっていますが、間隔が十分あり、競走の安全が確保されている場合は内側からの追い抜きも認められます。もし選手がレースで反則や落車した場合はペナルティが課せられます。
レース中に振っている旗の意味は?
12
Recommend
New Article|競輪・オートNavi
2024/08/28
2024/08/25
2024/08/18
2024/08/11
2024/08/04
Recommend
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/17