レース予想
小倉 競輪予想
情報提供元:コンドル
※本レースデータを第三者に配布することを禁じます。2020年6月18日 小倉競輪
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | × | 1 | 1 | 一ノ瀬 匠 | 92 | 佐賀 | 逃 | 先輩2人に任されたので、自力です。 |
2 | 2 | 吉川 裕二 | 86 | 大分 | 追 | 大分でまとまり、後輩2人の後です。 | ||
○ | 3 | 3 | 長野 和弘 | 82 | 福岡 | 追 | 高鍋には世話に成ってるので3番手。 | |
◎ | 4 | 4 | 高鍋 邦彰 | 95 | 福岡 | 両 | 長野さんに甘えて、勝部君の番手。 | |
5 | 安部 龍文 | 94 | 大分 | 追 | ラモスに離れ、悪い事した。小原に成った。 | |||
5 | 6 | 原 敬次 | 60 | 佐賀 | 追 | 良くは成ってます。佐賀で3番手。 | ||
△ | 7 | 勝部 貴博 | 105 | 福岡 | 逃 | 福岡の先頭で、しっかり逃げます。 | ||
6 | 8 | 小原 亮哉 | 113 | 大分 | 逃 | 先輩2人に迷惑掛けない自力。 | ||
注 | 9 | 佐々木浩三 | 50 | 佐賀 | 追 | 敬次が許してくれたので一ノ瀬。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 全員が九州なので、こんなメンバーに成るのは想定出来たけど、福岡・佐賀・大分が各々に先導役を先頭に3人ずつに分かれての攻防。先行レーサーの比較なら①(一ノ瀬)が最上位だが、前2走はお世辞にも良いとは言えず、後を固める大先輩⑨(佐々木)は踏み出しに難があっては。その点⑦(勝部)は元気一杯で、初日の様に鐘前から逃げてしまえば、④(高鍋)③(長野)とで上位独占の公算大。尚番手の(高鍋)は、自力では厳しいが他人の後ならば。大分は、先頭の⑧(小原)に於いては3ヶ月のブランクはマイナス。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | ◎ | 1 | 1 | 仲松 勝太 | 96 | 沖縄 | 追 | 2走したので大丈夫。弟子のラモスは2回目。 |
2 | 2 | 仲山 桂 | 66 | 熊本 | 追 | こゝも大心(太田黒)に任せます。 | ||
3 | 3 | 竹元 太志 | 107 | 福岡 | 逃 | 福岡の一番前で、積極自力。 | ||
注 | 4 | 4 | 徳吉 正治 | 89 | 福岡 | 両 | 横瀬さんに許して貰ったので、竹元。 | |
× | 5 | 太田黒大心 | 74 | 熊本 | 追 | 仲山さんに又任されたので、中団から。 | ||
5 | 6 | 松丸 裕紀 | 86 | 福岡 | 追 | 福岡4人ですね、久留米の後です。 | ||
7 | 横瀬 聡 | 69 | 福岡 | 追 | 徳吉には世話に成ってるので3番手。 | |||
△ | 6 | 8 | 東 隆之 | 100 | 宮崎 | 両 | 下沖さんが強かった。沖縄の3番手。 | |
○ | 9 | ラモスレオ | 113 | 沖縄 | 逃 | 後が離れていたとは。先行主体の自力。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 今回は弟子3人と一緒なので、区切りの100勝は早々に決めると思われた①(仲松)、思わぬ中止が3本も続いた事で練習やり過ぎたのか、それともレース勘が戻らないのか、前2走は信じられぬ不出来だけど、⑨(ラモス)の番手なら付いて行けると信じて。先月はこゝ小倉で重一徳(鹿児島)の500勝に貢献した(ラモス)は、(仲松)に100勝を決めて貰う先行勝負。3番手は沖縄とは同支部の⑧(東)、決め脚は鋭いので。2日目同様に成った熊本ベテランコンビは、南九州と福岡の争い待ちに成るのは仕方ない。福岡勢は先頭③(竹元)の調子に難が。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | ◎ | 1 | 1 | 山口 敦也 | 113 | 佐賀 | 逃 | 飯塚さんと再度決める自力です。 |
2 | 2 | 永田 修一 | 90 | 熊本 | 追 | 興呂木が強かった。陽平(田中)の後。 | ||
注 | 3 | 3 | 片折 勇輝 | 95 | 福岡 | 両 | 後3人ですね、先行主体です。 | |
× | 4 | 4 | 宮本 龍一 | 92 | 福岡 | 逃 | 小倉の仲間、片折さんに任せます。 | |
○ | 5 | 飯塚 隼人 | 95 | 佐賀 | 両 | 予選で決めた敦也(山口)の番手。 | ||
5 | 6 | 神開 将暢 | 69 | 福岡 | 追 | こゝは福岡でまとまり、小倉の後です。 | ||
7 | 松永 真太 | 92 | 福岡 | 追 | 片折にも龍一にも世話に成るので3番手。 | |||
6 | 8 | 下沖 功児 | 95 | 宮崎 | 両 | 見ての通りの調子。熊本の前で自力。 | ||
△ | 9 | 田中 陽平 | 97 | 熊本 | 両 | 嘉永に離れ、済みません。下沖さん。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 予選で人気に応えはしたものゝ、こゝの⑧(下沖)に行かれた①(山口敦)、その時点で調子は疑わなければいけなかったのかも、準決の捲り不発にはガッカリさせられたが、これで気合入ったなら、初日同様、兄弟子⑤(飯塚)を連れての自力で決める事にする。準決で後輩嘉永泰斗に付いて行けなかった⑨(田中)は、先輩②(永田)と話をして、前回の小倉とは別人に成ってる(下沖)に任せたが、調子は不安。後3人に成った事でやる気に成った③(片折)は、自在ではなく、男らしく先行を高らかに宣言。④(宮本)⑦(松永)⑥(神開)で並ぶ。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | × | 1 | 1 | 高木 竜司 | 82 | 熊本 | 追 | このメンバーなら一人でやります。 |
2 | 2 | 中井 大介 | 65 | 福岡 | 追 | 利根・上吹越の後に決めた。 | ||
▲ | 3 | 3 | 瀬戸 晋作 | 107 | 長崎 | 逃 | 白濱が居るが、長崎の先頭で自力。 | |
注 | 4 | 4 | 山口幸太郎 | 99 | 長崎 | 両 | 白濱が3番手でいゝなら、晋作(瀬戸)。 | |
5 | 田中 弘章 | 68 | 福岡 | 追 | 久留米の後輩、匠(島村)です。 | |||
5 | 6 | 島村 匠 | 111 | 福岡 | 逃 | 小竹さんが決勝なら良かった。自力。 | ||
○ | 7 | 利根 正明 | 97 | 大分 | 逃 | 先輩と決まり良かった。積極自力。 | ||
6 | 8 | 白濱 一平 | 111 | 長崎 | 逃 | 長崎でまとまり、3番手固めます。 | ||
◎ | 9 | 上吹越直樹 | 86 | 鹿児 | 両 | 南九州ラインで利根君に任せる。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 予選の走りを反省したのは2日目の⑦(利根)、鐘過ぎから一気に仕掛けたタイムは、ホームからバックは11秒0こそがこの選手の力量、このレースは特選シードの⑨(上吹越)だけでなく、地元の②(中井)に任されたなら下手なレースはやれない。来期S級の(上吹越)ならば逆転の方が本命。予選はあんなに強かったのに準決は案外だった③(瀬戸)は、⑧(白濱)に任せなかったのはやる気の証明。④(山口)が再度と成り、(白濱)迄が長崎ライン。決めずの①(高木)は(利根)(瀬戸)そして⑥(島村)がやり合うのを読んでの事か。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | ◎ | 1 | 1 | 山口 貴弘 | 92 | 佐賀 | 両 | 敦也(山口)に任せての事なので。平尾です。 |
注 | 2 | 2 | 寺崎 祐樹 | 97 | 熊本 | 追 | 興呂木が何をやろうと任せる。 | |
3 | 3 | 名川 豊 | 99 | 福岡 | 両 | 先輩達と話をして、一番前で自力。 | ||
4 | 4 | 矢田 晋 | 94 | 福岡 | 両 | 利根はかゝってました。名川君に任せます。 | ||
× | 5 | 川野 正芳 | 80 | 大分 | 両 | 利根に付いて行けて良かった。西九州。 | ||
△ | 5 | 6 | 興呂木雄治 | 96 | 熊本 | 両 | 練習の力を出せました。前で自力・自在。 | |
7 | 梶山裕次郎 | 87 | 福岡 | 追 | 満さんに許して貰ったので、地元の後。 | |||
6 | 8 | 渡邉 満 | 73 | 福岡 | 追 | 福岡ラインでまとまり、裕次郎の後。 | ||
○ | 9 | 平尾 一晃 | 111 | 長崎 | 逃 | 準決勝は反省でしかない。逃げます。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 今期の成績は実力の何ものでもない①(山口貴)、初日特選は捲り及ばず、準決は後輩山口敦也に任せての不運、このクラスなら自力でも首位は不動視されるのに、西九州の仲間⑨(平尾)を使えるなら尚の事堅く成る。このまゝなら来期のS級は思いやられる(平尾)は、2度と準決みたいなレースはやらぬ事か。2日目の捲りには度胆を抜かれた⑥(興呂木)、これが自信に成った事で、②(寺崎)に任された以上はの自力戦。後3人に成った③(名川)も気持は先行。④(矢田)⑦(梶山)⑧(渡邉)で追走。⑤(川野)は、西九州を選択。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 注 | 1 | 1 | 伊藤 颯馬 | 115 | 沖縄 | 逃 | 連日、済みません。ラインの先頭で自力。 |
× | 2 | 2 | 内藤 敦 | 80 | 岡山 | 追 | 哲郎(吉本)に付いて行けて良かった。修一。 | |
◎ | 3 | 3 | 瀬戸 栄作 | 109 | 長崎 | 逃 | 逃げての結果なので。先行主体の自力。 | |
4 | 4 | 桑原 亮 | 91 | 福岡 | 両 | こゝは西九州の3番手に行きます。 | ||
▲ | 5 | 坂本 修一 | 99 | 岡山 | 両 | 後が競りに成るとは。先頭で何かします。 | ||
5 | 6 | 徳永 哲人 | 100 | 熊本 | 両 | 桑原君と話して、自分でやる。 | ||
○ | 7 | 小林 弘和 | 91 | 佐賀 | 追 | 西九州ラインで栄作(瀬戸)の番手。 | ||
6 | 8 | 内村 泰三 | 72 | 山口 | 両 | こゝはライン大事に岡山の3番手。 | ||
9 | 安東 宏高 | 90 | 大分 | 追 | (補充) |
周回予想 |
|
---|
コメント | 今回は双子の兄(晋作)だけでなく、練習で世話に成ってる佐藤幸治と一緒と言う事で、何時も以上に気合入れてる③(瀬戸)、捲りのイメージが強かったのに、連日の1周半先行はやる気の証明、ならばこゝでも仕掛け損じは無さそう。後は西九州の堅い絆で結ばれている⑦(小林)。期待された①(伊藤颯)は、前回久留米記念の最終日からリズムを崩してるが、補充の⑨(安東)に任された事で逃げて次節に繋げる決意。九州の内ゲバを想定してるのは、2日目の動きは良かった⑤(坂本修)、先輩②(内藤)⑧(内村)を連れての捲りこそが本命かも。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 注 | 1 | 1 | 松岡 孔明 | 91 | 熊本 | 両 | 克久(服部)さんに任されたので自力。 |
× | 2 | 2 | 工藤 文彦 | 97 | 岡山 | 逃 | 洋平(戸田)・連佛に任されたなら自力。 | |
◎ | 3 | 3 | 津村洸次郎 | 101 | 福岡 | 逃 | 連日人気を裏切り済みません。自力。 | |
○ | 4 | 4 | 那須 久幸 | 71 | 福岡 | 追 | 調子は悪くない。洸次郎の番手。 | |
5 | 上吹越俊一 | 99 | 鹿児 | 両 | 南九州ラインで大西に任せます。 | |||
5 | 6 | 大西 貴晃 | 101 | 大分 | 両 | 着以上の調子です。2車でも自力。 | ||
7 | 連佛 康浩 | 93 | 岡山 | 両 | 岡山で3番手を固めます。 | |||
6 | 8 | 服部 克久 | 90 | 熊本 | 両 | 予選で任せた孔明(松岡)に再度。 | ||
▲ | 9 | 戸田 洋平 | 92 | 岡山 | 追 | 連佛に許して貰ったので、工藤さん。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 小倉を走ればとんでもないタイムで格上を撃破してるイメージしかなかった③(津村)、それなのに前2走は展開が向かなかったのもあるが、人気を裏切り続けてるのを調子悪いと決めてかゝるか、それとも恵まれないだけならば、後者の方と信じての先行・捲り。後は、田中誠再生工場で毎日の様に鍛われてる④(那須)、練習の成果を発揮するチャンス。逃げに徹してる②(工藤)には⑨(戸田)が番手で、⑦(連佛)迄が岡山トリオ。①(松岡)⑧(服部)の熊本コンビも初日に連携した仲。成績以上の⑥(大西)は穴党に。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 注 | 1 | 1 | 萱島 大介 | 99 | 大分 | 追 | 前に付いて行けなかった。こゝは決めず。 |
◎ | 2 | 2 | 松尾信太郎 | 92 | 福岡 | 追 | 調子は大丈夫。八谷さんに任せます。 | |
3 | 3 | 福島 武士 | 96 | 香川 | 追 | 吉本さんの番手、競りは仕方無い。 | ||
× | 4 | 4 | 中園 和剛 | 89 | 福岡 | 両 | ラインを固めた結果なので。地元の4番手。 | |
▲ | 5 | 吉本 哲郎 | 84 | 広島 | 両 | 人気に応えたのが嬉しい。先行基本の自力。 | ||
○ | 5 | 6 | 八谷 誠賢 | 77 | 福岡 | 逃 | 紫原さんが決勝に乗り、良かった。自力。 | |
7 | 小岩 大介 | 90 | 大分 | 追 | 萱島さんと話をして、吉本さんに直付け。 | |||
6 | 8 | 飯田 裕次 | 97 | 福岡 | 追 | 小倉ラインを大事に、信太郎さん。 | ||
9 | 佐々木則幸 | 79 | 高知 | 追 | 初日特選で任せた武士(福島)。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 初日予選で人気を裏切った責任感で、2日目は凄いレースをして汚名返上した⑤(吉本)、広島輪界の若きリーダーは走るレースは全て力出し切る事にしているが、困った事には後は③(福島)と⑦(小岩)で競り合い、どう考えても激しいものに成りそうなので、狙いは連日気力溢れる自力でアピールしてる⑥(八谷)に任せた小倉に強い②(松尾)。⑧(飯田)④(中園)で後を固めるのも有利に運ぶ。①(萱島)は競りの後は避けて決めずにやる事にしたが、律義な⑨(佐々木)は初日同様(福島)の後を固めての連突入。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | 牧 剛央 | 80 | 大分 | 追 | 福岡が分かれるなら、大志(西田)の後。 | |
注 | 2 | 2 | 西岡 拓朗 | 97 | 広島 | 追 | 國村さん・櫻井に任されたので自力。 | |
◎ | 3 | 3 | 坂本 亮馬 | 90 | 福岡 | 両 | 加倉さん・高木さんの前で自力です。 | |
4 | 4 | 國村 洋 | 80 | 山口 | 追 | 調子は大丈夫。拓朗(西岡)の番手。 | ||
▲ | 5 | 市橋司優人 | 103 | 福岡 | 両 | 決勝に乗れなかったが、頑張った。自力。 | ||
5 | 6 | 櫻井 太士 | 94 | 岡山 | 追 | 調子良いですね。中国ラインで3番手。 | ||
× | 7 | 西田 大志 | 98 | 福岡 | 両 | 加倉さんに決めて貰い、司優人の番手。 | ||
6 | 8 | 高木 和仁 | 76 | 福岡 | 追 | 僕は加倉先輩の後を固める。 | ||
○ | 9 | 加倉 正義 | 68 | 福岡 | 追 | 亮馬が自力を出す以上は信頼。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 体調(膝の故障)もあってハードな練習をやれず、それで自力を封印してる③(坂本亮)だが、こゝは師匠の⑨(加倉)だけでなく⑧(高木)に任された事で出す気に成ったが、先行は厳しいので狙うは展開を見極めての捲りか。(加倉)は抜くより援護に徹し切れる昔型のマーカー。展開有利は地元⑤(市橋)で、初日の捲りより準決で工藤文彦との主導権争いを制した内容は光ってたので、逃げ切りこそが本命かも。⑦(西田)①(牧)で後は固める。中国の先頭に成った②(西岡)は、男らしく自力を宣言する。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | ◎ | 1 | 1 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 逃 | 調子は問題無い。先輩と決める自力。 |
× | 2 | 2 | 樫山 恭柄 | 92 | 福岡 | 両 | 地元勝利は嬉しい。こゝも自分でやる。 | |
△ | 3 | 3 | 橋本 瑠偉 | 113 | 佐賀 | 逃 | 同期の嘉永に負けない自力です。 | |
注 | 4 | 4 | 小竹 洋平 | 97 | 福岡 | 両 | 匠(島村)のお蔭です。単騎でも自力。 | |
5 | 大竹 慎吾 | 55 | 大分 | 追 | 照屋が頑張ってくれた。再度任せる。 | |||
5 | 6 | 照屋 将貴 | 111 | 沖縄 | 逃 | 嘉永を目標に踏んだんですよ。自力。 | ||
7 | 池田 浩士 | 86 | 佐賀 | 追 | 気持で決勝に乗りました。再度瑠偉。 | |||
6 | 8 | 杉山 剛 | 86 | 福岡 | 両 | 樫山に乗せて貰った。再度です。 | ||
○ | 9 | 東矢 昇太 | 98 | 熊本 | 両 | 嘉永と連携したくて頑張った。任せます。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 準決の①(嘉永)は先輩田中陽平と決めたくて、併走状態のホーム前から仕掛けたハロンは、バック迄が11秒1で、ゴール迄11秒3の物凄さ、現時点では全ての面で同期③(橋本)を上廻って居り、特別昇進を狙うなら大事な決勝戦。連携するのは練習仲間の先輩⑨(東矢)、抜く事より付いて行く事に集中するのでは。競輪学校では(嘉永)をリードしていた(橋本)にも意地があり、先輩⑦(池田)を連れて思い切って逃げれば押し切っても不思議ない調子にパワー。地元②(樫山)も好調、先輩⑧(杉山)に任された事で好位キープからV奪取。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | ○ | 1 | 1 | 野田 源一 | 81 | 福岡 | 両 | 難しいレースでした。調子は大丈夫。自力。 |
× | 2 | 2 | 佐藤 幸治 | 92 | 長崎 | 両 | 考えてた通りの展開でした。自力です。 | |
△ | 3 | 3 | 黒田 淳 | 97 | 岡山 | 両 | 増原さんのお蔭。話して森山さんの番手。 | |
注 | 4 | 4 | 友定 祐己 | 82 | 岡山 | 両 | 連日、展開に恵まれてます。後輩黒田。 | |
◎ | 5 | 森山 智徳 | 98 | 熊本 | 逃 | 見ての通り調子は良いです。初V目指す自力。 | ||
5 | 6 | 紫原 政文 | 61 | 福岡 | 追 | 良二と話して、ゲン(野田)の番手。 | ||
7 | 大川 龍二 | 91 | 広島 | 追 | 黒田には世話に成っているので、岡山の後です。 | |||
6 | 8 | 中村 良二 | 81 | 福岡 | 追 | 去年11月福井以来の決勝進出。紫原さんの後。 | ||
9 | 菅原 晃 | 85 | 大分 | 両 | 準決でも任せた佐藤に行かせて貰います。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 鹿屋体育大学迄はカヌー競技で頑張った⑤(森山)、一大決心をして競輪選手の道へ、抜群の運動神経でその素質は早くから注目されていたのに、練習の脚を半分も出せずに居たが、倉岡慎太郎のグループで練習する様に成り、中本匠栄とやった効果が今年の快成績、初の1班を決めたなら、次に欲しいのはS級優勝、ならばラスト一周にパワーを凝縮する。⑥(紫原)⑧(中村)の久留米勢は仲間の①(野田)に決めた事で、中国の3人は話をして③(黒田)④(友定)⑦(大川)で、(森山)を指名したのも(森山)には追い風。⑨(菅原)は準決勝の流れで②(佐藤)に決めたのは自然な流れだったもの。 |
---|
フォーカス |
|
---|