レース予想
小倉 競輪予想
情報提供元:コンドル
※本レースデータを第三者に配布することを禁じます。2021年7月1日 小倉競輪
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | ▲ | 1 | 1 | 浦川 尊明 | 80 | 茨城 | 追 | 安達の番手。 |
◎ | 2 | 2 | 小松 剛之 | 79 | 宮城 | 両 | 自力・自在。 | |
3 | 3 | 森岡 正臣 | 75 | 高知 | 追 | 中国の3番手。 | ||
○ | 4 | 4 | 寺林 正秋 | 93 | 宮城 | 追 | 小松さんの番手。 | |
5 | 5 | 安本 昇平 | 113 | 山口 | 逃 | 自力です。 | ||
6 | 6 | 安達 隆己 | 117 | 栃木 | 逃 | 自力です。 | ||
× | 7 | 高嶋 一朗 | 62 | 岡山 | 追 | 安本の番手は初。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 小倉はチャレンジで1度走ってる⑥(安達)、1・2班戦のスタートが小倉とは縁があったのかも、ラインの先輩①(浦川)と2車でも、そこは117期新人らしく逃げ主体の自力でアピールする。小倉を走れば良かったのに、6前回は珍しくダメだった⑤(安本)は、⑦(高嶋)だけでなく③(森岡)に任されライン3人に成った以上は、新人に負けない自力を考えている筈。そこで浮上するのは真面目が歩いてる様なベテラン②(小松)、S級に戻る夢は捨てゝないし、それだけの練習をしてるなら、主戦法の捲りを放ち、同県の後輩④(寺林)と決める事に全力を投じる。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | ○ | 1 | 1 | 池部 壮太 | 109 | 大分 | 逃 | 自力です。 |
× | 2 | 2 | 日浅 保幸 | 84 | 岡山 | 両 | 自分でやる。 | |
△ | 3 | 3 | 渡邊 颯太 | 109 | 静岡 | 逃 | 自力です。 | |
4 | 4 | 大泉 英則 | 89 | 宮城 | 追 | 渡邊君の番手。 | ||
5 | 5 | 阿部 充宏 | 98 | 山口 | 両 | 日浅さんの番手。 | ||
6 | 6 | 乙川 高徳 | 65 | 東京 | 追 | 決めず。 | ||
◎ | 7 | 内山 拓 | 88 | 福岡 | 両 | 池部の番手。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 小倉競輪開催時の指導員を無事2年間務め上げた⑦(内山)、解放されて練習やれてるのが前期の成績、気持新たに頑張ればもう一度S級パンツを穿ける実力者、先行レーサー①(池部)の番手に成った運は物にするしかない。安東宏高(90期)の弟子(池部)は長距離走を得意にする持久力タイプなので、逃げてしまえば(内山)とは好勝負。3番手には、「不動会」の一員として毎回呼ばれてる②(日浅)が居るのでは。⑤(阿部)迄がラインかも。力付けてる③(渡邊)は、④(大泉)に任された事で(池部)とは真向勝負。⑥(乙川)は先手か。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | ◎ | 1 | 1 | 佐藤 礼文 | 115 | 茨城 | 逃 | 前々自力。 |
2 | 2 | 松田 直也 | 92 | 大分 | 両 | 緒方の番手。 | ||
3 | 3 | 井手 尚治 | 65 | 神奈 | 追 | 田頭の番手。 | ||
4 | 4 | 大久保 聡 | 86 | 鹿児 | 追 | 九州で3番手。 | ||
○ | 5 | 5 | 井上 雄三 | 88 | 埼玉 | 両 | 佐藤の番手。 | |
× | 6 | 6 | 緒方慎太朗 | 115 | 熊本 | 逃 | 自力です。 | |
△ | 7 | 田頭 寛之 | 109 | 千葉 | 逃 | 自力です。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | アメリカンフットボールをやってた①(佐藤礼)、格闘技に似た競輪の魅力に取り憑かれて、土屋仁(84期)に弟子入りしてのプロデビュー、凄い練習をしてるので、先行・捲りでも立派に通用するのに、やりたいのは捌きからの捲りであり追い込み、それが115期にして早くも5度の失格だけど、来期のS級は決めて居り、平塚で崩した体調を整えたのであれば、展開を読んでの捲りを決める。好気合⑤(井上)がマーク。福岡市出身の⑦(田頭)は、それもあってか、小倉は好走してるパワーレーサー。九州は仕上ってる⑥(緒方)の先行には、②(松田)④(大久保)の南九州コンビ。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | ○ | 1 | 1 | 藤田 剣次 | 85 | 福岡 | 追 | 八谷さんの番手。 |
× | 2 | 2 | 黒田 大介 | 77 | 愛媛 | 追 | 宮崎の番手。 | |
3 | 3 | 櫻川 雅彦 | 99 | 千葉 | 逃 | 自力です。 | ||
△ | 4 | 4 | 川野 正芳 | 80 | 大分 | 追 | 福岡の3番手。 | |
5 | 5 | 三ッ井 武 | 96 | 神奈 | 追 | 櫻川さんの番手。 | ||
6 | 6 | 宮崎 康司 | 94 | 香川 | 逃 | 何かします。 | ||
◎ | 7 | 八谷 誠賢 | 77 | 福岡 | 逃 | 自力です。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 北九州地区の支部長として奮斗してる⑦(八谷)、それが原因してS級の座を明け渡したのでは無いと強調するが、性格上両立させるのは難しいのかも、今回は「吉岡稔真カップ」と言う事で練習に励んだのであれば、区切りの400勝はこのレースで決める。番手は12年の長期に渡る九州本部長職から解放された①(藤田)、練習してるのか、捲りの決め手が2度あるのは楽しみ。④(川野)迄が九州ライン。自力型⑥(宮崎)は、四国の先輩②(黒田)に任された事でやる気に成ったかも。立ち直り途上の⑤(三ツ井)は、話をして③(櫻川)に任せる事での準決進出。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | ◎ | 1 | 1 | 吉田 裕全 | 90 | 埼玉 | 両 | 自分でやる。 |
2 | 2 | 池田 浩士 | 86 | 佐賀 | 追 | 瀬戸内3番手。 | ||
3 | 3 | 石田 洋秀 | 64 | 広島 | 追 | 川口君の番手。 | ||
× | 4 | 4 | 川口 雄太 | 111 | 徳島 | 逃 | 自力です。 | |
○ | 5 | 5 | 長井 優斗 | 95 | 東京 | 追 | 吉田さんの番手。 | |
▲ | 6 | 6 | 佐々木吉徳 | 100 | 秋田 | 逃 | 自力です。 | |
7 | 中村 淳 | 69 | 栃木 | 追 | 佐々木君の番手。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 同級生の久木原洋(97期)が平原康多と練習する様に成り、大ブレークしてるのに少なからず感化されてる①(吉田裕)、蔵する力はこんなものでなく、今期は武器である自力をどんどん使う事か、期の一発目でこのメンバーなら試すチャンス。後は埼京ラインで⑤(長井)に成った事で、老け込むには早い⑦(中村)は自分のスタイルを貫き⑥(佐々木)の番手を主張する。その(佐々木)は前期こそスタートで3連勝した切りだったが、終わりが良かったので思い切って逃げれば好結果。来期の初S級を決めた④(川口)は、小倉を走れば好走して居り、③(石田)を連れての自力戦。やる気の②(池田)迄が西ライン。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | ○ | 1 | 1 | 比嘉真梨代 | 114 | 沖縄 | 両 | 前々。 |
△ | 2 | 2 | 青木 美保 | 118 | 埼玉 | 両 | 自在。 | |
3 | 3 | 松尾 智佳 | 102 | 愛媛 | 両 | 前々。 | ||
× | 4 | 4 | 高尾貴美歌 | 116 | 長崎 | 両 | 自在。 | |
◎ | 5 | 5 | 久米 詩 | 116 | 静岡 | 両 | 自力・自在。 | |
6 | 6 | 村田 奈穂 | 116 | 熊本 | 両 | 自在。 | ||
7 | 増茂るるこ | 102 | 東京 | 両 | 自在。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 競輪選手養成所で教官として頑張ってる父(康徳70期・引退)の影響を受けて、ガールズケイリンの世界に身を投じた⑤(久米)、親父さんそっくりの大きな目が最大のチャームポイントだけど、素質は抜群で自力主体でも前々に攻める姿勢はS級上位で活躍した父譲り、一ヶ月のブランクは気に成るけど、本人が「大丈夫」と言ってる以上は不動の本命。1枠を貰った①(比嘉)、美人度では負けてない沖縄の根性娘は、捌き・自力と何でもござれのファイター。小倉初の②(青木)も2世、父は(健悟56期・引退)、バレーボールで鍛えた運動神経は将来性大。3連続優出④(高尾)にもチャンスが。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | ○ | 1 | 1 | 高橋 梨香 | 106 | 埼玉 | 両 | 自在。 |
2 | 2 | 三森 彩桜 | 116 | 福島 | 両 | 自在。 | ||
△ | 3 | 3 | 中村 鈴花 | 120 | 熊本 | 両 | 自在。 | |
4 | 4 | 猪頭香緒里 | 104 | 岡山 | 両 | 流れに乗って。 | ||
× | 5 | 5 | 佐々木 綾 | 116 | 福島 | 両 | 自在。 | |
6 | 6 | 蓑田 真璃 | 110 | 千葉 | 両 | 自在。 | ||
◎ | 7 | 児玉 碧衣 | 108 | 福岡 | 両 | 自力。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | つい練習をやり過ぎたのか腰痛が持病に成りつゝあるのは心配でしかない女王⑦(児玉)、それもあってちょくちょく取りこぼしてる事実、前回の向日町は気持だけで3連勝決めたが、ガールズグランプリ優勝時を十とすれば五ぐらいだったのでは、小倉は最高に好きなバンクであれば、次のサマーナイトに繋げる3日間にする。対抗は3月の静岡から11連続優出中の①(高橋)、枠にも恵まれたので。120期新人③(中村)、新人リーグの好走はアマの経験を活かせたが、実力を発揮出来るかは興味津々。積極的な⑤(佐々木)に、今回は夫婦参加⑥(蓑田)も3連対には。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | ○ | 1 | 1 | 竹村 勇祐 | 96 | 秋田 | 追 | 高橋君の番手。 |
△ | 2 | 2 | 青柳 靖起 | 117 | 佐賀 | 逃 | 自力です。 | |
× | 3 | 3 | 西田 雅志 | 82 | 広島 | 追 | 小玉の番手。 | |
4 | 4 | 小玉 拓真 | 98 | 岡山 | 逃 | 自力です。 | ||
◎ | 5 | 5 | 高橋 築 | 109 | 東京 | 逃 | 自力です。 | |
6 | 6 | 桶谷 明誉 | 94 | 広島 | 追 | 西田さんの後。 | ||
7 | 樫山 恭柄 | 92 | 福岡 | 両 | 青柳の番手。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 来期の1班をほゞ決めた⑤(高橋)、今期のスタート戦に向けて一ヶ月近く空けて練習したのは、先月に走り好感触を得た小倉に備えたものと信じての捲り勝負。番手は直前の西武園FI決勝で佐々木悠葵に直付けして、金子哲大との競り合いを凌ぎ付いて行った①(竹村)、差脚は切れるので、(高橋)の仕掛け次第では逆転充分。小倉はチャレンジ・A級戦と好走してるイメージがある117期の大物②(青柳)、そろそろ爆発しても良い頃では、⑦(樫山)と2車でも逃げてこそか。前回の青森で3日間連携してる④(小玉)③(西田)のコンビも人気の一角。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | 城戸 俊潔 | 115 | 岡山 | 逃 | 自力です。 | |
◎ | 2 | 2 | 林 大悟 | 109 | 福岡 | 逃 | 自力です。 | |
3 | 3 | 武井 大介 | 86 | 千葉 | 追 | 菅原大の番手。 | ||
× | 4 | 4 | 安部 達也 | 83 | 埼玉 | 追 | 決めず。 | |
△ | 5 | 5 | 木村 隆弘 | 91 | 徳島 | 追 | 城戸の番手。 | |
6 | 6 | 菅原 大也 | 107 | 神奈 | 逃 | 自力です。 | ||
○ | 7 | 菅原 晃 | 85 | 大分 | 追 | 林の番手。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 今回の地元戦に備えやれる事は全てやって来た②(林)、趣味は練習と言えるだけあって「林家の長男」の責任もあり、凄い力を付けつゝあるのは間違いなく、今回は決勝進出しか狙ってないなら、予選は勝利するしかない。番手は来期の1班をほゞ決めた⑦(菅原晃)、しっかり援護してから付いて行く。小倉は今年3度目の⑤(木村)にも意地があり、ラインの先行レーサー①(城戸)を足場に何としても準決勝。実績の③(武井)は、ラインの⑥(菅原大)をリードするしかない。尚「決めず」とコメントした④(安部)だけど、誰が見ても九州の後に居るのでは。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | ○ | 1 | 1 | 山形 一気 | 96 | 徳島 | 両 | 宮本の番手。 |
2 | 2 | 中田 雄喜 | 97 | 福島 | 両 | 何でもやる。 | ||
× | 3 | 3 | 朝倉 智仁 | 115 | 茨城 | 逃 | 自力です。 | |
◎ | 4 | 4 | 宮本 隼輔 | 113 | 山口 | 逃 | 自力です。 | |
5 | 5 | 水書 義弘 | 75 | 千葉 | 追 | 中田君の番手。 | ||
6 | 6 | 吉松 直人 | 90 | 高知 | 追 | 瀬戸内で3番手。 | ||
△ | 7 | 杉本 正隆 | 96 | 茨城 | 追 | 朝倉の番手。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 小倉バンクはチャレンジ・A級の時から得意にしてた113期のエリート④(宮本)、体調面の事もあって不本意な成績が続いているが、気合入った時は高松で優勝してる様に物凄いパワーを発揮するので、このレースがその時か。後は前回の高知準決勝で任せて共倒れしたばかりの①(山形)、付いては行ける実力者。⑥(吉松)迄がライン。小倉は試験以来に成るのは115期の大物③(朝倉)、練習での強さは先輩吉田拓矢に遜色無いとの評判、逃げてしまえば、後は先輩⑦(杉本)が仕事してくれるので。バック数ゼロに成った②(中田)は、茨城の後から捲り狙うかも。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | ◎ | 1 | 1 | 岩谷 拓磨 | 115 | 福岡 | 逃 | 自力です。 |
△ | 2 | 2 | 佐々木則幸 | 79 | 高知 | 追 | 三好の番手。 | |
× | 3 | 3 | 根本 哲吏 | 97 | 秋田 | 逃 | 自力です。 | |
4 | 4 | 佐藤 康紀 | 73 | 青森 | 追 | 根本の番手。 | ||
○ | 5 | 5 | 島田 竜二 | 76 | 熊本 | 追 | 岩谷の番手。 | |
6 | 6 | 屋良 朝春 | 94 | 沖縄 | 両 | 九州で3番手。 | ||
7 | 三好 陽一 | 88 | 愛媛 | 両 | 自力です。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 古里富山で競輪選手を志し練習していた①(岩谷)、父親がファンであった吉岡稔真氏に頼んで預けただけあって練習に打ち込んだのが現在の地位、兄弟子園田匠をリーダーとするグループで鍛えてる以上は、師匠の冠が付いた大会であれば絶対に1着を取ると決めての自力戦。107キロの体重でもウエートで鍛え抜いた体は物凄い⑤(島田)なら、抜く事はあっても離れる事は無さそうな大本命レース。追加の②(佐々木則)は、今月末の地元記念に向けて練習してるので⑦(三好)の番手で準決には。北日本は自力の③(根本)には好調④(佐藤)。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 両 | 渡邉君の番手。 | |
◎ | 2 | 2 | 北津留 翼 | 90 | 福岡 | 逃 | 自力です。 | |
3 | 3 | 木暮 安由 | 92 | 群馬 | 両 | 小林の番手。 | ||
△ | 4 | 4 | 小川 勇介 | 90 | 福岡 | 追 | 地元で3番手。 | |
× | 5 | 5 | 渡邉 一成 | 88 | 福島 | 逃 | 自力です。 | |
6 | 6 | 小林 泰正 | 113 | 群馬 | 両 | 自力です。 | ||
○ | 7 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 追 | 北津留の番手。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 吉岡稔真氏の冠が付いた大会らしく、7車立の初日特選に地元小倉を代表するスターが勢揃い。7車立の鬼と話題を呼んでる②(北津留)を先頭に、吉岡氏の弟子⑦(園田)④(小川)で後を固めるトリオは強力そのもの。一番前に成った(北津留)は何時もの様に勝ちを優先するのか、それとも勇気を出して先輩を連れて突っ張るかはあく迄も展開次第。対する4人も輪界トップを形成するスター揃い。小倉バンクマッチの⑤(渡邊一)が(北津留)何するものぞで逃げるかカマシを敢行した時は、タッグを組む①(松谷)が恵まれるし、息が合った⑥(小林泰)③(木暮)の群馬コンビにも。 |
---|
フォーカス |
|
---|