レース予想
小倉 競輪予想
情報提供元:コンドル
※本レースデータを第三者に配布することを禁じます。2023年11月13日 小倉競輪
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | ◎ | 1 | 1 | 上原 直樹 | 75 | 岡山 | 追 | 内から来られるとは油断した。前で何かやる。 |
△ | 2 | 2 | 赤石 聡 | 69 | 群馬 | 追 | 逃げる気持で斬ったんですよ。単騎でやる。 | |
× | 3 | 3 | 鈴木 浩 | 82 | 新潟 | 両 | 赤石さん・健(中山)と話をして、僕も決めず。 | |
○ | 4 | 4 | 丹波 福道 | 74 | 岡山 | 追 | 竜太(野上)に付いて行けたし、調子は大丈夫。上原。 | |
5 | 5 | 礒田 義則 | 63 | 熊本 | 追 | 博一(五十嵐)が頑張ってくれた。岡山の3番手。 | ||
6 | 6 | 中山 健 | 89 | 新潟 | 両 | 仕掛けたが、全く力が入らないんですよ。単騎。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 2前回の久留米ミッドナイトを補充で走った①(上原)、それで疲れたのか、奈良ミッドそして前2日と信じられない不成績が続いてるのは不安しかないが、自力型不在のメンバーで、1歳上の④(丹波)だけでなく⑤(礒田)に迄任された事で、どうやら逃げを覚悟した模様。その時は番手の(丹波)は、叶う限り援護する。上越の3人は話をして各々に一人、何をやるかは想像出来ないが、2日目の動きは良かった②(赤石)は自力を残してるし、それは③(鈴木)にも当てはまる。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | ◎ | 1 | 1 | 渡辺福太郎 | 103 | 神奈 | 逃 | スタートで躊躇してしまった。先輩と決める自力。 |
× | 2 | 2 | 岡田 哲夫 | 92 | 福島 | 追 | 前が上がったので反応したんですよ。神奈川の3番手。 | |
△ | 3 | 3 | 五十嵐博一 | 79 | 熊本 | 追 | 脚は溜まってたので頭迄伸びても良かった。前々。 | |
○ | 4 | 4 | 福間 力 | 76 | 神奈 | 追 | 1車で来てくれたら何とか成ったかも。福太郎(渡辺)。 | |
5 | 5 | 江口 晃正 | 75 | 長崎 | 追 | 前に離れたが、ナイスリカバリーで人気に応えた。五十嵐。 | ||
6 | 6 | 木村 元信 | 81 | 青森 | 追 | 江口さんに踏み負けした。哲夫(岡田)。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 初日予選の①(渡辺福)は、123期峯口司を相手に逃げて3着に粘ったのに、準決勝は新人2人を相手に単騎を選択してはどうにも成らず、一人だけ離れてゴールしたのは理解出来なかったが、このメンバーは完全な逃げ1車で点数も最上位なら押し切るしかないのでは。番手は同県の先輩④(福間)、気力とテクニックで守り抜く。②(岡田)⑥(木村)の北日本迄東は並んだ事で、悪くない③(五十嵐)は⑤(江口)に任された事で(渡辺福)の番手で勝負するしかないかも。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | ◎ | 1 | 1 | 大槇 大介 | 119 | 岡山 | 逃 | 踏むのは早いと思って待ってしまった。岡山の3番手。 |
△ | 2 | 2 | 野上 竜太 | 115 | 岡山 | 逃 | 本当は突っ張りたかったんですよ。岡山の一番前。 | |
3 | 3 | 藤本 龍也 | 98 | 長野 | 両 | 他人を当てにしたのが全て。こゝは自分でやる。 | ||
○ | 4 | 4 | 合地 登汰 | 121 | 岡山 | 逃 | 1周しか逃げてないのにタレては。話をして兄弟子、野上さん。 | |
× | 5 | 5 | 菅原 洋輔 | 98 | 岩手 | 逃 | 峯口君が突っ張ると思って、あの位置に居た。自分でやる。 | |
6 | 6 | 村本 慎吾 | 94 | 静岡 | 追 | 後方に成り、踏み遅れてしまった。岡山から。 | ||
7 | 竹下 翔 | 101 | 熊本 | 両 | 櫻木に付いて行けなかった。決めず。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 勝ち上がりの妙で岡山の自力型3人が同じレースに成り、話をしたが別線の選択肢はゼロで結束する事に成り、「逃げ」を貫いて来た②(野上)が「俺は一番前」と言った事で、①(大槇)と④(合地)は(大槇)の方から「同門には割り込めないので3番手」を受けて(合地)が兄弟子(野上)の番手に成る。他の4人は連携せず、各々では何をやっても厳し過ぎると想定。そこでの狙いは、点数上位の(大槇)と番手(合地)の首位争い。尚⑥(村本)は、岡山の後位。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | ◎ | 1 | 1 | 高橋 義秋 | 96 | 大分 | 両 | 仕掛けたタイミングはバッチリ。矢田さんの番手。 |
× | 2 | 2 | 守安 政雄 | 94 | 岡山 | 追 | 見てから踏んだにしては伸びた。自分でやる。 | |
○ | 3 | 3 | 矢田 晋 | 94 | 福岡 | 両 | こゝ迄7着が続けば自力も考えもんですね。自力。 | |
4 | 4 | 光畑 政志 | 84 | 岡山 | 追 | 脚に余裕はあった。再度、守安さん。 | ||
△ | 5 | 5 | 加藤 大輔 | 87 | 大分 | 追 | 如何なる理由があろうと離れては。高橋(義秋)。 | |
6 | 6 | 岡崎 昭次 | 67 | 愛媛 | 追 | 内から来てたし厳しかった。倉松に任せる。 | ||
7 | 倉松 涼 | 117 | 高知 | 両 | 組み立ては悪くなかったが力不足。自分で。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 2日目の①(高橋義)は関根彰人に任された事もあり、鐘で6番手に成るや躊躇する事無く仕掛けた事で3着に沈んだが、内容は光ってたので自力でも良かったけど、それでは③(矢田)を岡山に使われると思ったのか、任せて番手の仕事を全うする。2日間逃がして貰ってない(矢田)は最終ホーム・バックは握る意気込み。⑤(加藤)迄の九州ラインは強力過ぎる。岡山の2人は「何かやる」の②(守安)に④(光畑)で並ぶが、厳しいのは否めない。一走毎に良く成ってる⑦(倉松)の自力に任せたのは四国の先輩⑥(岡崎)。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | ◎ | 1 | 1 | 深瀬 泰我 | 119 | 静岡 | 逃 | 見過ぎて仕掛け遅れるとは反省。自力。 |
△ | 2 | 2 | 武田 良太 | 88 | 愛媛 | 追 | 倉松が頑張ってくれた。こゝは野崎の番手。 | |
× | 3 | 3 | 黒崎 直行 | 57 | 栃木 | 追 | 上川が1着で良かった。こゝは南関東の後。 | |
○ | 4 | 4 | 野崎 将史 | 109 | 岡山 | 両 | レースは作れたけど、まだまだですね。自力です。 | |
5 | 5 | 高田 真幸 | 83 | 福岡 | 両 | (補充) | ||
6 | 6 | 白川 有司 | 76 | 福岡 | 追 | 補充で来る真幸(高田)が何をやろうと任せる。 | ||
7 | 藤田 和彦 | 63 | 神奈 | 追 | バック踏んだ事で付いて行けなかった。深瀬の番手。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 予選の①(深瀬)は赤板から逃げて約2周を半端ないタイムで押し切ったのに、準決勝は123期新人、青木瑞樹に軽く突っ張られるや6番手迄下げ、そこからカマシに行くかと期待したのに、やった事は形だけの仕掛けで7着したのは不可解でも力あるのは間違い無く、このメンバーでは余程のアクシデントでも生じない限り首位は不動視される。南関で⑦(藤田)がマークしても付いて行ける保証は無く、着以上に動けてる④(野崎)を敢えて対抗に。後は②(武田)が固める。補充の⑤(高田)は⑥(白川)に任された事で一度は動くか。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | ◎ | 1 | 1 | 寺崎 祐樹 | 97 | 熊本 | 追 | 前が踏んでからじゃないと踏めないので。初の高橋優。 |
2 | 2 | 日浅 保幸 | 84 | 岡山 | 両 | 範昌(近藤)に又任されたんですね。自分で。 | ||
× | 3 | 3 | 増田 利明 | 81 | 静岡 | 両 | 単騎は難しい。金子さんに任されたので自力・自在。 | |
4 | 4 | 近藤 範昌 | 82 | 岡山 | 追 | 青木が強くて、それでも2着には入りたかった。日浅さん。 | ||
△ | 5 | 5 | 関根 彰人 | 94 | 沖縄 | 追 | 鐘で行ってくれた高橋義さんを3着に沈めては。九州で3番手。 | |
○ | 6 | 6 | 高橋 優斗 | 121 | 大分 | 逃 | 反省はあるが、逃げ切れたので悪くない。自力。 | |
7 | 金子 兼久 | 81 | 宮城 | 追 | 深瀬に任せたので仕方無い。こゝは増田君。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 予選で負けたウサを晴らすかの様に2日目は強烈パワーで一時は後続を引き離した⑥(高橋優)、凄いスピードで捲って来た山口龍也にタイヤ差迄迫られたが、押し切ったのが今回の調子、特選シードの①(寺崎)に任されたなら迷う事無く先行勝負。(寺崎)は本人が言ってる様に悪くないであれば、逆転が本命。力ある⑤(関根彰)迄の九州トリオは強力過ぎる。自力と思われる②(日浅)には予選同様、④(近藤)が岡山コンビ。やっと自力を出せるメンバーに成り、張り切ってる③(増田)は⑦(金子)と2車でも先行基本か。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | × | 1 | 1 | 中園 和剛 | 89 | 福岡 | 追 | 内でしたね。それでも3着が精一杯だったかも。健太(佐藤)。 |
△ | 2 | 2 | 佐藤 健太 | 101 | 福岡 | 両 | 初日より良かった。中園先輩に迷惑掛けない自力・自在。 | |
3 | 3 | 藤原 浩 | 87 | 高知 | 追 | 脚は問題無いんだけどね。先手ラインとしか。 | ||
4 | 4 | 佐々木翔一 | 93 | 佐賀 | 両 | 併走に成り、きつかった。龍也(山口)。 | ||
◎ | 5 | 5 | 佐々木孝司 | 84 | 青森 | 逃 | 残れると思ったが、スピードが違った。2車でも自力。 | |
6 | 6 | 山口 龍也 | 111 | 長崎 | 両 | 届くと思ったが、優斗(高橋)が強かった。自力・自在。 | ||
○ | 7 | 長沼 謙太 | 99 | 東京 | 両 | 脚は徐々に良く成ってる。佐々木孝司さんの番手。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 準決勝の⑤(佐々木孝)は、突っ張る気満々だった123期新人、篠田幸希を赤板で叩き、そこからは絶妙なペースで押し切りを狙ったが、寺沼将彦の痛烈差の前に沈んでも、調子良いのは間違い無く、このメンバーは動ける選手は居ても逃げるのは一人しか居らず、油断せぬ事か。東ラインで⑦(長沼)が番手に成る。先輩①(中園)の前に成った②(佐藤)の自在は「先行」は無く、捌きが9割で残り1割が捲り。西九州コンビで前に成った⑥(山口)がやってる事は逃げでも捌きでもなく捲り、それでも④(佐々木翔)は任せている。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | △ | 1 | 1 | 峯口 司 | 123 | 長崎 | 逃 | このまゝではダメなので修正します。橋本さんの前で。 |
◎ | 2 | 2 | 橋本 宇宙 | 123 | 佐賀 | 逃 | 連勝は止まったが、気持ち切り替えて峯口の番手。 | |
○ | 3 | 3 | 櫻木 雄太 | 123 | 福岡 | 逃 | 僕の1番得意な展開に成った。優勝する自力。 | |
× | 4 | 4 | 石川 航大 | 123 | 宮崎 | 逃 | 初日の事があったので逃げると決めてた。自力。 | |
5 | 5 | 宮道 良輔 | 123 | 徳島 | 逃 | やらかしてしまい、大槇さんに悪い事した。単騎自力。 | ||
6 | 6 | 川添 輝彦 | 56 | 沖縄 | 追 | 峯口には付いて行けたので。同支部の石川航。 | ||
7 | 秋永 共之 | 90 | 福岡 | 両 | 流れは良いですね。同県の櫻木。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 準決は受けて立ったにしても6番手に成り、仕掛け遅れて自ら特別昇班の道を閉ざした②(橋本)、これで変なプレッシャーから解放されたら、西九州の固い絆で結ばれてる①(峯口)が前を申し込んだ事で3連覇は決めたも同然。準決の捲りは強烈だった③(櫻木)、未だに優勝が無いのは信じられないパワー、⑦(秋永)に任されても狙うは初V決める捲り戦。予選とは別人だった準決勝の④(石川)がやりたいのは、親子程年齢が違う⑥(川添)を連れての「先行」。そしてもう一人単騎⑤(宮道)迄伯仲。 |
---|
フォーカス |
|
---|
レース | 予想 | 枠番 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | △ | 1 | 1 | 渡邉 晴智 | 73 | 静岡 | 追 | 展開だけは仕方無い。2日間世話に成った上遠野の3番手。 |
× | 2 | 2 | 寺沼 将彦 | 111 | 東京 | 追 | 篠田は内に詰まってたので踏ませて貰った。上川は2度目。 | |
○ | 3 | 3 | 宮崎 大空 | 115 | 熊本 | 両 | 青木が強かった。西で青木の番手を主張、勿論初。 | |
4 | 4 | 上遠野拓馬 | 119 | 宮城 | 逃 | 上川君には追い付くと思ったが強かった。積極的に自力。 | ||
◎ | 5 | 5 | 青木 瑞樹 | 123 | 岡山 | 逃 | 小倉バンクは走り易い。突っ張りは作戦通り。優勝する自力。 | |
6 | 6 | 上川 直紀 | 117 | 栃木 | 逃 | 突っ張られたのでカマシに切り替えた。連勝の勢いで自力。 | ||
7 | 関根 崇人 | 94 | 福島 | 両 | 孝司(佐々木)さんのお蔭で決勝に乗れた。上遠野の番手。 |
周回予想 |
|
---|
コメント | 鳥取から中央大学に進み、そこで結果を残してプロ入りしたエリート⑤(青木)、チャレンジは無傷の9連勝で特別昇班後も勢いは止まらず、5場所消化して4度の優出は順調な上に、脚質マッチの小倉バンクは正に「水を得た魚」状態、予選は捲りで準決は突っ張り2周先行の連勝は光って居り、初Vは3連勝で決める。番手に成ったのは、西と言う事で同級生③(宮崎)。優勝候補筆頭の①(渡邉晴)は決めずに狙いに行くと思われたのに、2日間④(上遠野)には世話に成ってるを理由に北の3番手は生き様。連日のスピードは来期のS級が楽しみな⑥(上川)に任せたのは②(寺沼)。 |
---|
フォーカス |
|
---|