東海シクロクロス第5戦 愛知牧場Day2

愛知県日進市にある愛知牧場を舞台に1月29日、JCXシリーズ第9戦「東海シクロクロス第5戦 愛知牧場Day2」が開かれた。2020年までJCXシリーズ戦が開催されてきた会場で、シクロクロッサーにとってはおなじみのコースのひとつだが、コロナ禍での中止を経て、今年は3年ぶりの開催となった。
JCXシリーズとしては、すでに男女の総合優勝者は決まっているものの、残り2戦を残すのみとなり、「1勝」を狙う選手、最終順位をひとつでも上げたい選手も多く、さらには35名しか出場できない最終レースへのエントリー権を勝ち取るため、多くの選手が真剣勝負で臨んだ。
コースは牧場のロケーションをうまく活用し設営されている
大会のコースマップ(東海シクロクロス公式サイトより)
コースは、以前と比べて変更点はあれど、牧場のゆるやかな起伏を生かし設営されており、テクニックというよりは、フィジカルのパワーやスピードが求められるコースである点は変わりなし。バイクを担ぎ、登って行く長い階段「ゴルゴタの坂」や、コース後半にある長く、それなりの勾配があり「モーモー坂」など名所がある。観客にとってはこれらの難所は選手がスピードダウンする絶好の観戦スポット。きびしい登坂に臨む選手に大きな声援が送られ、レースはヒートアップしていく。
この日は気温が低く、さらに冷たい強風が吹き、体感温度がかなり低い。シビアな真冬のレースとなった。路面は完全なドライコンディションであり、高速レースが予想された。
15名が参戦した女子エリートのスタート
女子エリートには全日本選手権に勝ち、JCXシリーズの総合優勝も既に決めている小川咲絵(AX cyclocross team)や、オランダで開催される世界選手権に小川とともに出場が決まっている石田唯や大蔵こころ(ともに早稲田大学)らがエントリー。15名の選手がスタートした。
早々に小川と石田、大蔵に日吉愛華(Limited Team 846 まるいち)を加えた先頭グループが形成された。
1周目から4名の先頭集団が作られる
小川咲絵(AX cyclocross team)のペースに耐えられず、2名が脱落。日吉愛華(Limited Team 846 まるいち)が唯一食らいついた
今シーズンは小川のパワーとテクニックに挑める選手は誰もおらず、他の選手を振り切って、独走で優勝を決めるのが小川の勝利スタイルとなった。小川はこの日も先頭に立ち、黙々とペダルを踏み込んでいく。石田と大蔵との差は、じわじわ開いていったが、日吉がひとり小川に食らいついた。
翌週に世界選手権を控えた小川は、勝利への強い意思をみなぎらせながら先頭に立ち、ハイペースを刻み続ける。2周目に入ると、日吉が遅れ、小川は単独で先頭を行く形に。
日吉を振り切った小川は単独で先頭に立つ
日吉をパスする石田唯(早稲田大学)
オーバーペースで走っていた日吉は一気に失速し、ほどなく石田が2位に上がり、3周目に入ると大蔵も日吉を追い抜き、3位に順位を上げた。
安定したハイペースで先頭を行く小川
小川は落ち着いて先頭を走り、そのままトップでフィニッシュ。今季14勝目を上げた。
小川は独走でフィニッシュ
優勝した小川、2位には石田が、3位には大蔵こころ(早稲田大学)。日吉は2分遅れの4位だった
※男子エリートは次ページへ。1秒差の大接戦を制したのは……!?
12
Recommend
New Article|自転車競技
2024/08/25
2024/08/24
2024/08/20
2024/08/20
2024/08/03
Recommend
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/17