ツール・ド・熊野2024 第3ステージ

レースは後半に入っていった。岡の総合優勝を逃すわけにはいかないJCLチーム右京がメイン集団を牽引し、引き上げ、30秒程度まで両者の差が縮まった。
カーター・ベトルス(ルージャイ・インシュランス)と寺田吉騎(シマノレーシング)が合流、ウォルシュが遅れて4名の集団に
7周目、カーター・ベトルス(ルージャイ・インシュランス)と寺田吉騎(シマノレーシング)の2名がメイン集団から飛び出し、先頭に合流。ここからウォルシュが遅れ、新たに4名となった先頭集団は、2名のフレシュなライダーを加え、30秒前後の差を維持して走る。
逃げる4名に迫る集団
最終周回に入ると、メイン集団がペースアップし、差は縮められて行った。山本元喜が脱落し、なおも3名は逃げ続けるが、決死の集団が迫り、残り1kmを前に全員を吸収した。
レースはスプリント勝負で決されることになった。
JCLチーム右京が前方を固め、岡を守りながらペースアップする
シマノレーシングを先頭にスプリント態勢に入るが、草場啓吾が絶妙な牽引で引き上げた岡本隼(ともに愛三工業レーシングチーム)が放たれ、一気にスピードに乗せて行くと、この加速に食らいつけるものは誰もおらず、岡本は独走のままフィニッシュに飛び込んだ。加速してきた岡がするりと岡本の後ろに入り、2位でフィニッシュ。個人総合2連覇を自ら確定させた。3位にはクドゥス・メルハウィ・ゲブレメディン(トレンガヌ・サイクリングチーム)が入っている。
牽引してきた岡本隼の勝利を確信し、手を上げる草場啓吾(ともに愛三工業レーシングチーム)
キレのあるスプリントで勝利を手にした岡本隼
優勝した岡本、2位の岡、3位のクドゥス・メルハウィ・ゲブレメディン(トレンガヌ・サイクリングチーム)
総合2連覇を遂げた岡は「今日はチームメイトが序盤からレースをコントロールしてくれて、みんなのおかげでこのジャージを守り抜くことができました」とチームメイトへの感謝を語った。「コースも変わり、ライバルチームも強力だったので、2連覇できるとは思っていなかったのですが、チームのみんなと、応援してくださった皆さんのおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました」と、穏やかな笑顔で、繰り返し感謝の言葉を口にしていた。
2連覇を決め、チームメイトやファンへの感謝の思いを語る岡
岡は個人総合の連覇を果たしただけでなく、ポイント賞も首位となってレースを締めくくっている。小林はレースを完走し、山岳賞を確定させた。ヤングライダー賞は最終ステージの結果を受け、ウィリアム・ヘファナン(キャッシュ・バー・クップ)が獲得することとなった。
山岳賞首位の小林海と3位の小石祐馬(JCLチーム右京)
ポイント賞も獲得した岡
逆転でヤングライダー賞を獲得したウィリアム・ヘファナン(キャッシュ・バー・クップ)
見応えのあるレースが続いたツール・ド・熊野が閉幕。5月19日には同じくUCI認定のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」が開幕しており、熊野で善戦した選手がレースをいかに走るか、さらに注目が集まっていった。
***************
【結果】
ツール・ド・熊野2024 第3ステージ・太地半島(104.3km)
1/岡本隼(愛三工業レーシングチーム)2時間31分43秒
2/岡篤志(JCLチーム右京)+0秒
3/クドゥス・メルハウィ・ゲブレメディン(トレンガヌ・サイクリングチーム)
4/アレクサンドロス・アグロティス(マトリックスパワータグ)
5/ルーベン・アコスタ(宇都宮ブリッツェン)
【個人総合時間賞(最終)】
1/岡篤志(JCLチーム右京)8時間11分9秒
2/クドゥス・メルハウィ・ゲブレメディン(トレンガヌ・サイクリングチーム)+11秒
3/山本大喜(JCLチーム右京)+14秒
【ポイント賞(最終)】
岡篤志(JCLチーム右京)50p
【山岳賞(最終)】
小林海(マトリックスパワータグ)39p
【ヤングライダー賞(最終)】
ウィリアム・ヘファナン(キャッシュ・バー・クップ)8時間12分52秒
【チーム総合時間賞(最終)】
1/JCLチーム右京 24時間34分21秒
2/マトリックスパワータグ +0秒
3/宇都宮ブリッツェン +7秒
画像:©TOUR de KUMANO 2024
***************
【ツール・ド・熊野2024 大会レポート】
第1ステージ・古座川清流
第2ステージ・熊野山岳
12
Recommend
New Article|自転車競技
2024/08/25
2024/08/24
2024/08/20
2024/08/20
2024/08/03
Recommend
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/17