Jプロツアー第6戦「群馬CSCロードレース5月大会」

先頭集団では、マンセボがペースアップ。先頭集団は人数が絞り込まれていき、16周目に入るころには、集団はマンセボと大町の2名になってしまう。
選手たちを振り切って独走するフランシスコ・マンセボ(マトリックスパワータグ)
マンセボはついに大町も振り切り、単独で先行するが、メイン集団はその後も差を縮め、19周目にマンセボを捕らえた。残すは2周。JCF強化指定選抜チームのメンバーが積極的に攻撃を仕掛けるが、勝負を決定付けるものにはならない。
JCF強化指定選抜チームを中心に攻撃が相次ぐ
このままレースは最終周回になだれ込む。ここで小林海(マトリックスパワータグ)、伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム)、木村圭佑(シマノレーシング)ら5名が先行。最後の心臓破りの上りで小林がアタック。だが、決定打にはならず、ここに再びマンセボが合流。さらには山本哲央(TEAMBRIDGESTONE Cycling)、中井唯晶(シマノレーシング)らも合流した。この日の優勝は、この集団の中のスプリント勝負で決することとなった。
上りでアタックする小林海(マトリックスパワータグ)
決戦は大ベテランマンセボと若手・山本哲央(TEAMBRIDGESTONE Cycling)のスプリントに
先行するマンセボと山本。だが残り50mを切ったところで、スピードを誇る若手、山本が一気に伸びる。24歳年上のマンセボは、並ぶ山本を見て、踏み止めたという。山本はこのままマンセボを下し、Jプロツアー初優勝を飾った。
Jプロツアー初優勝を決めた山本
TEAM BRIDGESTONE Cyclingは、香港で開催されたトラックのネイションズカップに橋本英也、窪木一茂、今村駿介らを派遣しており、若手選手でメンバーを構成していたが、前戦の窪木一茂の優勝に続き2連勝を決めた。
Jプロツアーの表彰式。3位には木村圭佑(シマノレーシング)が入った
このレースの勝利でネクストリーダージャージも手に入れた山本
山本は中央大学在学中の今季チームに新加入した2000年生まれのニューフェイス。トラックとロードの両方を走っており、少人数での競り合いを得意としているという。この勝利で今後の可能性を国内に示すことになった。山本は「得意なロングスパートを制することができた」喜びを語っていた。
リーダージャージの表彰。赤いジャージはトリビオ、白のネクストリーダージャージは山本の手に
堅実な走りでリーダージャージを守ったトリビオ
終始メイン集団の中に残り、堅実な走りをし、メイン集団の前方でフィニッシュしたトリビオがプロリーダージャージを守り、ネクストリーダージャージはこのレースの勝利で獲得したポイントにより、山本に移ることになった。
混走という形になったエリートツアーのE1クラスタでは、メイン集団でフィニッシュした寺崎武郎(バルバレーシングクラブ)が最高位(12位)。リーダージャージを着る松木健治(VC VELOCE)も、メイン集団内でフィニッシュし、リーダージャージを守った。
6月に開催予定だった福島の古殿ロードレースは福島県内の新型コロナウィルスの感染状況から中止が決まり、6月の全日本選手権も秋への延期が決定。7月以降に関しては、現状では多くの大会が開催予定になっており、今年度中には、レーススケジュールのある程度の復活が期待できそうだ。
***************
【結果】群馬CSCロードレース5月大会 JPT+E1 132km
1位/山本哲央(TEAM BRIDGESTONE Cycling)3時間15分6秒
2位/フランシスコ・マンセボ(マトリックスパワータグ)+0秒
3位/木村圭佑(シマノレーシング)+0秒
4位/中井唯晶(シマノレーシング)+0秒
5位/門田祐輔(LEOMO Bellmare Racing Team)+1秒
6位/伊藤雅和(愛三工業レーシングチーム)+2秒
【敢闘賞】
大町健斗(eNShare レーシングチーム)
【中間スプリント賞】
1回目/大町健斗(eNShare レーシングチーム)
2回目/対象者なし
3回目/フランシスコ・マンセボ(マトリックスパワータグ)
【Jプロツアーリーダー】
ホセ・ビセンテ・トリビオ(マトリックスパワータグ)
【U23リーダー(ネクストリーダージャージ)】
山本哲央(TEAM BRIDGESTONE Cycling)
画像提供:一般社団法人 全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)
12
Recommend
New Article|自転車競技
2024/08/25
2024/08/24
2024/08/20
2024/08/20
2024/08/03
Recommend
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/17