JCL第11戦・山口ながとクリテリウム

自転車ロードレース「三菱地所 JCL プロロードレースツアー2022」の第11戦となる「山口ながとクリテリウム」が10月29日、山口県の長門市白潟地区特設公道クリテリウムコースで開催された。今季のこのリーグは、山口で開催される2レースで幕を下ろす。
山口県長門市の風情ある特設コースで開催
個人総合首位は小野寺玲(宇都宮ブリッツェン)が守っており、その証であるイエロージャージを着用して最前列に並んだ。小野寺はスプリント賞首位のブルージャージも保有している。U23首位のホワイトジャージは、渡邊諒馬 (VC福岡)が守っている。
「道の駅センザキッチン」からパレード走行がスタート
この日のスタートは「道の駅センザキッチン」前に設定された。選手は定刻の10時15分にスタートし、パレード走行へと入った。
リアルスタートが切られると、強風を受けながら選手が、いっせいに飛び出して行った。
パレード区間を終え、周回コースに入る
集団スプリントで勝負するより、抜け出して勝機を狙いたいというチーム右京は、序盤から果敢に仕掛け続ける。この日は、ベテラン中島康晴(キナンレーシングチーム)がラストレースを宣言しており、中島のスプリント勝利を目指す動きなのか、キナンレーシングチームは集団の先頭を固め、レースをコントロールする動きに入った。キナンが封じ込めるために、大きな動きが生まれない。
アタックがかかるが、キナンレーシングチームのメンバーが捕らえに動く
チーム右京などが積極的な動きを打ち出していく
最初のスプリントポイントを狙い、バトムンク マラルエルデン(レバンテ富士)が飛び出し、スプリント賞争いは先頭で通過。だが、ここからも大きな動きは生まれなかった。
この後も、次々選手が飛び出すが、なかなかまとまった動きにならず、強風の影響もあり、逃げが決まらない。
2回目のスプリントポイントを前に再び数名が飛び出し、孫崎大樹(Sparkle Oita Racing Team)が獲得。この後も目立った動きは生まれなかかった。
スプリントポイントは孫崎大樹(Sparkle Oita Racing Team)がわずかに先行、獲得した
先頭をキナンレーシングチーム、スパークルおおいたレーシングチームなど、不安定要素を押さえ込み、スプリント勝負に持ち込みたいチームが固まっていたおり、後半に入っても、新しい動きを生み出すことができない。違う展開に持ち込みたいチーム右京は、代わる代わるに飛び出し、波状攻撃を仕掛けるが、どの動きも決まらない。
集団からの抜け出しを図るベンジャミン・ダイボール(チーム右京)。集団は攻撃と吸収を続ける
このまま終わるのかというムードが漂い始めた頃、逃げのプロフェッショナル、阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)がパワフルなアタックを繰り出した。
キレのアタックを繰り出す阿部嵩之(宇都宮ブリッツェン)
この飛び出しに反応し、各チームの主要メンバーが一気に前方に動いた。ペースが上がり、集団は長く伸び、分断が生まれてくる。
※フィニッシュラインは横一線!大接戦を制したのは……!?
12
Recommend
New Article|自転車競技
2024/08/25
2024/08/24
2024/08/20
2024/08/20
2024/08/03
Recommend
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/17