THE ROAD RACE TOKYO TAMA2023

「THE ROAD RACE TOKYO TAMA(ザ ロードレース東京多摩)2023」が、東京2020オリンピック競技大会で自転車ロードレースの舞台となったコースと、1964年の東京五輪で使用されたコースを活用して設計した、都内の特設コースで12月3日に開催された。
都内の一般公道で本格的なロードレースが行われること自体がまず稀だが、交通規制のハードルが上がるスタートとフィニッシュが異なる「ワンウェイコース」であることも注目を集めた。
※前日の「チャレンジレース in 味スタ」レポートはこちらからご覧ください。
女子レースも公道を用いて開催された
男女ともに、同じコースをベースとするが、先にスタートする女子のコースは49.8km、男子は72.6kmだ。八王子市内の富士森公園をスタートした後、男子は八王子市内を周回するが、女子はそのまま東に向かう。町田市、多摩市、稲城市、府中市、小金井市、三鷹市を通り、フィニッシュは調布市の味の素スタジアム。激坂や、長い登坂はないが、アップダウンが続き、最後は下り基調となる。男子の獲得標高は865m、女子は566mとなった。
前日に味スタ内で開催された「スタジアムフェスタ」では、華やかに参加選手のプレゼンテーションが開催された
出走ボードにサインする
多くの観客がプレゼンテーションを見守った
この日の朝、スタート会場は気温5度。体感気温は極めて低かったにも関わらず、多くの観客が集まった。特に国内では、女子選手の公道レースは稀で、出走前にステージに立つ機会も極めて少ない。コメントする選手たちに温かい拍手が送られた。
スタートラインに並ぶ女子選手
晴天の下、特設コースを走る
まずは、女子からスタート。スタートからアタックが続く活発な展開となり、終始ペースは上がったままだった。
紅葉が残る美しいコース
仕掛ける渡部春雅(明治大学)
この日の本命は、今季シクロクロスレースでも調子の良さを見せており、このコースを熟知する渡部春雅(明治大学)。特に12月ということもあり、シクロクロスを走る選手たちは調子を保つ面でも、寒さ対策の面でも有利とみられた。
その渡部と、川口うらら(TEAM TATSUNO)、木下友梨菜(Bellmare Racing Team)が3名で抜け出したが、後続が合流し、7名の集団が形成された。この中には、ともにシクロクロスで活躍する大蔵こころ、西田唯(以上 早稲田大学)、ロード、MTBでも全日本のタイトルを持つ小林あか里(弱虫ペダルサイクリングチーム)、2021年のロードチャンピオン植竹海貴(Y’sRoad)ら、主要選手を含んでいた。
是政橋を渡る
大蔵こころ、西田唯(早稲田大学)を先頭に観客の声援を受けて走る
この集団のまま終盤を迎え、最終決戦は、7名でのゴールスプリントに。
ロード、シクロクロスだけでなくトラック競技でも活躍する渡部は、抜群の加速を見せ、片腕を天に突き上げ、トップでフィニッシュした。2位に植竹、3位に小林が入った。
渡部がスプリントに勝ち、初代女王に
表彰台に立った渡部、植竹、小林
***************
【結果】
THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2023
女子エリート(49.8km)
1位/渡部春雅(明治大学)1時間16分27
2位/植竹海貴(Y’s Road)
3位/小林あか里(弱虫ペダルサイクリングチーム)
4位/エリザ・セルネ(High Ambition 2020 jp、オランダ)
5位/石田唯(早稲田大学)
( )内の国名は海外選手の国籍名
※男子エリートの結果は次ページへ→
12
Recommend
New Article|自転車競技
2024/08/25
2024/08/24
2024/08/20
2024/08/20
2024/08/03
Recommend
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/17