ケイリン専門用語辞典「ケイリンガル」
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
ケイリン用語なら「ケイリンガル」におまかせ!

ライン(らいん)

競輪のレースは選手同士がチームを組んで戦う。そのチームのことをさす。ラインは普通3人で組み「先行タイプ」「追い込みタイプ」「追い込みタイプ」の順で並ぶのが一般的。またラインの結束の強さは「同県」>「同地区」>「東日本・西日本」>「同期」の順。
⇒参考:ラインの種類 北日本ライン関東ライン埼京ライン栃茨ライン南関東ライン中部ライン近畿ライン中近ライン中国ライン四国ライン中四国ライン九州ライン遠征ライン東日本ライン西日本ライン同期ライン即席ラインフラワーライン

落車(らくしゃ)

レース中に転倒すること。
⇒参考:落車の種類 落車滑入落車棄権落車携入落車再乗

落車滑入(らくしゃかつにゅう)

ゴール前で転倒し、その勢いで滑りながら決勝線(ゴールライン)に入ること。もちろん、着(順位)は付く。
※落車滑入の豆知識
○選手と自転車が一体となってゴール線を通過した場合⇒自転車の車輪の一端がゴール線の垂直面に到達した瞬間。
○ゴール線30メートル以内における落車により、自転車と選手が離れてゴール線に到達した場合⇒選手または自転車のうち後着した方の最前部(自転車の場合は車輪の一端)がゴール線の垂直面に到達した瞬間。
⇒参考:落車の種類 落車滑入落車棄権落車携入落車再乗

落車棄権(らくしゃきけん)

転倒して、そのままレースを止めること。この場合、ゴールしていないので着(順位)は「付かない」。
⇒参考:落車の種類 落車滑入落車棄権落車携入落車再乗

落車携入(らくしゃけいにゅう)

ラスト1周を走っているとき、ゴール直前の30メートルライン(ゴールラインから30メートル手前にある線)を超えた後転倒した場合は、自転車を押してゴールできる。もちろん着(順位)は付く。
※落車携入の豆知識
○前後車輪のいずれか、車輪の一端が先にゴール線に到達した瞬間。
⇒参考:落車の種類 落車滑入落車棄権落車携入落車再乗

落車再乗(らくしゃさいじょう)

転倒してしまったが、再び自転車に乗ってゴールまで走ること。着(順位)は付く。
⇒参考:落車の種類 落車滑入落車棄権落車携入落車再乗

ルーキーチャンピオン(若鷲賞)(るーきーちゃんぴおん(わかわししょう))

ルーキー達が、初めて経験する大舞台ともいえる。デビューしてから最初の半年間の競走成績などを踏まえて選ばれた9人が、その期のルーキーナバーワンをかけて戦う。またの名を「若鷲賞」。

(れん)

1着、2着のこと。また、1着、2着に入着することを「連に絡む」という。

レインボーカップ(れいんぼーかっぷ)

レインボーカップA級ファイナル、レインボーカップチャレンジファイナルは昇級、昇班をかけたレース。それぞれ年2回ずつ一発勝負で開催される。A級ファイナルはA級1・2班の上位9選手で争われ、3着以内でS級に特別昇級できる。一方のチャレンジファイナルはA級3班の上位9名で争われ、3着以内でA級2班に特別昇班される。来期昇級の権利を持っていない選手にとっては「勝負駆け」となるジャンプアップレースだ。

レーサーパンツ(れーさーぱんつ)
レーサーパンツ

選手のランクは、各選手が着用しているレーサーパンツで判別できます。
SS級選手は赤地に黒いラインで7つの星が白く抜かれています。
S級選手は黒地に赤いラインで7つの星が白く抜かれています。
A級選手は黒字に緑のラインで7つの星が白く抜かれています。
⇒参考:S級の中のクラス分け 上位クラスから順にS級S班(通称・SS級)、S級1班(通称・S1)、S級2班(通称・S2)。A級の中のクラス分け 上位クラスから順にA級1班(通称・A1)、A級2班(通称・A2)、A級3班(通称・A3)。

連対(れんたい)

2着までに入ること。また、1着、2着に入った数(連対回数)÷走ったレースの数(出走回数)=連対率。この確率が高いほど、成績が良いと判断できる。