TOP > コラム > “帝王”山田裕仁の競輪哲学 Vol.26

コラム

一覧へ戻る

コラム

2018/06/23

Yuji Yamada

“帝王”山田裕仁の競輪哲学 Vol.26

“帝王”山田裕仁の競輪哲学 Vol.26

私の40代最後の日であった6月17日、高松宮記念杯競輪を三谷竜生(奈良101期)選手が5月の日本選手権競輪に続きGI連続優勝を飾って、無事に閉幕しました。今開催から準決勝4レースになり、2着確定、3着1人が決勝戦へ進めるという厳しい勝ち上がり条件。選手たちの戦い方はどうなるのか?と、非常に興味深い開催でした。
準決勝、優勝候補の1人であった平原康多(埼玉87期)選手は捲りを放つも3着。今開催特有の勝ち上がり方式によって決勝進出を逃し、優勝の望みを絶たれました。

もう1人、優勝候補の呼び声が高かった新田祐大(福島90期)選手も捲り不発で準決勝敗退。この準決勝の対戦メンバーを見て、新田選手の敗退は私には想像できませんでした。岸和田というバンクの特長、対戦メンバーの力量などもありますが、もう少し勝ち上がるための権利を狙う走りをしてもいいように思える戦いだったと思います。
決勝戦は脇本雄太(福井94期)選手が日本選手権競輪に引き続き、近畿勢を引き連れて打鐘先行。結果、三谷選手の優勝に貢献した訳ですが、本人は「優勝を狙って走る」と、公言していたことからあの走りは自信があった走りだったのではないでしょうか。

もう一つファンに興味を持たせたのは木暮安由(群馬92期)選手の決勝前日のコメント、ここから始まったとも言えるでしょう。吉澤純平(茨城101期)選手と武田豊樹(茨城88期)選手の同県かつ師弟ライン、武田選手と番手勝負を宣言したことです。全ての競輪選手は勝利を目指して走っています。だから、各々の作戦、考えがあってもいいのではないでしょうか?しかし、今回の決勝メンバーを見て、優勝を狙うために番手勝負を選択するのならば脇本選手の番手で勝負すると思うのが大方の見方だったはずです。それゆえに「木暮選手は武田選手が嫌いなのか?」というファンからの質問も非常に多かったです。

そして、私は現地で解説者として予想会もしていましたが、レースが終わった今でも私はファンの方々へ、この説明ができていません。自力選手はラインが長く、番手選手が仕事してくれるという安心感で走れるところがあります。後ろが競りになることは言うまでもなく、この逆になる訳です。今回の関東勢の競り合いによって近畿勢が優勝に近づいたのも事実だと思います。これは走っている選手たちにしか分からないことでもあり、今後の関東勢の走りに興味を持つことになる事案。ある意味、業界に話題作りをしてくれたと感謝するべきことなのかも知れません。

12

ページの先頭へ

メニューを開く