佐賀県・唐津〜呼子のショートサイクリング

さて、ここからもたんたんと上る。交通量は少なくなく、道幅も広くないので、できる限りフラフラしないようにラインをキープしながら上って行こう。
道中、何度も「ゲソの踊り食い」の看板を目にする。イカで有名な呼子まで、あと何キロくらいあるのだろうと考える。
「ゲソの踊り食い」看板が何度も現れ、どうにも気になってしまう
棚田が見えてきた。恋人の聖地に認定されている「浜野浦の棚田」が近いようだ。緑いっぱいの時期は、さぞかしキレイなことだろう。特に夕景の美しさには定評があるようだ。
美しい棚田が見えてきた
田園地帯を行く。集落が近く、交通量も多いが、道路沿いには店舗も多い
しばらく上ると、下り坂が見えてきた。もうピークは過ぎたのだ!この辺りまで来ると交通量はぐっと少なくなる。広がる自然を貸切のように満喫しつつ、周りに気をつけながら緩やかな下り坂を気持ちよく走っていく。このルートは終始集落の近くに伸びており、食堂やコンビニなども点在しているため、食べ物の調達やお手洗いに困ることはない。
気持ちのよいスピードで、呼子エリアに入った。港や呼子大橋に向けての標識も多いので、迷うことはないだろう。
呼子到着!朝市などで有名な観光地だ
めあての「中尾まんじゅう店」へ
まもなく、港エリアに到着。呼子は観光地でもあり、グルメも豊富! 今回は老舗菓子店らしい店構えの「中尾まんじゅう店」に立ち寄ることにした。ガラスには「いきなり団子」「肉まん」とあるが、昭和っぽいショーケースをのぞき込むと、それらしいものはない。聞くと、「いきなり団子」はかなり早い時間に売り切れるのだとか。残念!
売り切れ続出のショーケースには、大ぶりのふわっとしたまんじゅうが無造作に並んでいた
わらかいがコシのある生地の中に濃いカスタードクリームがたっぷり詰まっていた
白いフワッとした大ぶりのまんじゅうが並んでおり、クリーム、くりまんなどと中身が書かれている。お値段85円! よもぎ餅や串団子も気になったが、店名も「まんじゅう」だし、クリームのまんじゅうをいただくことにした。ふんわりしながらも、コシのある生地の中に、濃いカスタードクリームがたっぷり入っている。おいしい! これで85円とは、驚きだ。
近隣にもおしゃれなコーヒーや、いかしゅうまい、ソフトクリームなど、気になる店舗が並んでいたが、冬季は時間が遅くなると一気に冷えるので、またの機会に。帰路にも登坂があったのが気になっている。
Recommend
New Article|自転車ライフ
2024/08/07
2024/08/02
2024/03/15
2024/03/14
2023/10/28
Recommend
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/17