おおいた アーバンクラシック

大分市で開催される自転車の総合イベント「OITAサイクルフェス!!!2023」の2日目は、大分スポーツ公園とその周辺へと会場を移し、ロードレース「おおいたアーバンクラシック」が開催された。UCI(世界自転車競技連合)公認のレースで1-2というカテゴリーに分類されるワンディレースだ。住宅街の公道を使うレースだが、開催回数を重ね、大分市民の間にもすっかり定着した感がある。
※おおいた いこいのみちクリテリウムのレポートはこちら
スタート・ゴールは大分スポーツ公園内に立地する「レゾナックドーム大分(本年より名称変更)」前に設定された。ここから大分スポーツ公園周辺の公道に設定された1周11.6kmのコースを使用して行われる。
コースは、丘陵地帯に広がる閑静な住宅街を駆け抜ける。激坂などはないが、地形に応じた短いアップダウンの繰り返し。コース幅が急激に変化したり、コーナーが連続したりと、減速と加速を強いられるポイントが点在するため、選手たちはその度に減速と加速とを繰り返し、周回を重ねるごとにじわじわと脚力を奪われていく。コースマップから受ける印象よりも、タフなコースである。このコースを13周する150.8kmの設定で競われる。
コース内には、複数のコーナー、アップダウン、道幅の変化があり、選手を苦しめる
前日の雨の影響で、一部はまだ路面が濡れていたようだが、選手がスタートする頃には青空が広がり、暦の上では10月でありながら、夏を思わせる陽気となった。そして、スパークルおおいたレーシングチームを先頭に、レースがスタート。
晴天の下、レースが始まった
スタートからアタックの応酬が続くが、5周を経た頃、ついに動きが生まれ、21名の集団が形成された。
レースはアタックが続く不安定な状態のまま推移した
先頭集団が形成された
メンバーには、力のある選手が揃っていた。特に、ゴール勝負にも強いライアン・カバナ、2019年度の勝者ドリュー・モレ、全日本タイトルも保有する山本元喜の3名を送り込んだキナンレーシングチームと、ツール・ド・フランスで総合4位の経験も持つベテランのフランシスコ・マンセボ、Jプロツアーで何回も総合優勝をしてきたホセ・ビセンテ・トリビオ、スプリント力にも優れるゲオルギス・バグラスの3名を送り込んだマトリックスパワータグにとって、非常に有利な展開となった。
アップダウンの多いコースが次第に選手たちを消耗させていく
世界最高峰のチームの育成チームであるEFエデュケーション・NIPPOデヴェロップメントチームやトレンガヌ・ポリゴン・サイクリングチーム、シマノレーシング、宇都宮ブリッツェンからも複数名が入っている。
人数が多く、思惑も多々であるが、後続集団との差は40秒前後まで広がった。6周目に入るころ、危機感を感じたチームを中心に構成された11名の追走集団が形成され、この中の5名が先頭集団に合流を遂げた。
好ペースを刻む先頭集団
さらに脱落者が出て、先頭集団は24名となった。メイン集団は先頭に多くの有力選手を送り込んだ後であり、牽引するモチベーションと、牽引力とを有するチームが少なく、ペースアップが叶わない。集団との差は4分以上まで広がり、先頭集団の逃げ切りは決定的となった。
12
Recommend
New Article|自転車競技
2024/08/25
2024/08/24
2024/08/20
2024/08/20
2024/08/03
Recommend
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/17