「100ZERO」の益田でおひとりさまライド

まっすぐ益田川に向かって走り、小道を上がったところに「菓子工房COCO」を発見。堤防上の道から店内にアクセスする作りになっていた。
「菓子工房COCO」に到着
小さなショーケースに、美しいケーキが並ぶ
店内に入ると、小さなショーケースに数個のケーキが並び、サイドのテーブルに焼き菓子と台湾カステラが置かれているのみ。こだわりのお店なのだろう。悩んだ末に、エディブルフラワーがあしらわれたイチゴのケーキをオーダー。「すぐに食べますから」と箱も断って店の外に出て、ケーキの写真を撮っていると、「フォーク、お貸ししましょうか?」と、お店の方がお皿とフォークを持って、店の外に出てきてくれた。「中で食べてもいいですよ」と、笑顔でドアを開けてくれる。なんて、やさしい!
イチゴのケーキをセレクト。見ているだけで幸せな気持ちになる
お言葉に甘え、ケーキをいただいた。ふわふわのイチゴムースの中にはピスタチオらしき少し食感のあるババロアとイチゴソースが入っていて、アクセントもあり、計算され尽くしたおいしさ。さらに、上に乗ったイチゴは、食感も味も、初体験の感覚。キュンとジューシーで、果肉がみずみずしく、これまで食べてきたイチゴと全然違う! 驚いて聞いてみたところ、地元のフレッシュなイチゴなのだそうだ。ここまで来て、食べられて、よかった! お礼を言って、店を出て、益田川を眺めながら、再出発。最後のスポットも、スイーツだ!
駅方面に向かって自転車を走らせ、一本奥の路地に入ると、「千両まんじゅう」のノボリが、はためいている。昔ながらの店がまえの横に、自転車を止めると、内側から女性が窓を開けてくれた。中をのぞくと、型のついた鉄板の上に、いくつかのまんじゅうらしきものが並んでいた。これが、「千両まんじゅう」か。
昭和の雰囲気が漂う店構え。1950年に生まれた「まんじゅう」だという
王道の粒あん、カスタード、期間限定のチョコをチョイス。お値段は80~90円とリーズナブル。受け取ると、大判焼き、今川焼きなどと呼ばれるものと比べると、かなり小ぶり。生地がもちもちして、水気が多く、ぷるぷるとやわらかい。想像と、まったく違った!
あんが詰まった「千両まんじゅう」。70年の伝統がある菓子だが、もちもちの食感は、むしろ新しい
「粒あん」を割ると、とろとろのあんが詰まっていた。ひと口、パクリ。もちもちしっとりしているので、生地部分もつるっと食べられてしまう。中のあんも、甘さ控えめで味が良い。初めての食感を試そうとする中で、気付いたときには全部食べ終えてしまっていた。生地が存在を主張しないので、何個でも食べられてしまいそうだ。やみつきになりそうな食感。70年ほど前に生まれた歴史あるスイーツだというが、どういう配分で生地を作っているのだろう?
観光案内所に帰着
甘いものばかりになってしまったが、ここで本日のライドは終了。駅に戻り、観光案内所に自転車を返す。「3時間以内」の利用となった。そう長いライドではなかったけれど、川、海、田園風景、町並みと、十分楽しむことができた。
大山のあんぱん。こしあんの噛みごたえを感じるほど、あんが分厚く入っていた
ちなみに、大山のあんぱんは、リュックの中でつぶれてしまったが、中にたっぷりのこしあんが詰まっていて、大満足のボリュームだった。この日走ったのは18km程度。次は、益田が誇る海や川の幸、フルーツも味わってみたい。
レンタサイクルを1日利用にして、もう少し遠出してみよう。
画像:編集部
Recommend
New Article|自転車ライフ
2024/08/07
2024/08/02
2024/03/15
2024/03/14
2023/10/28
Recommend
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/17