那須高原ロングライド2023

朝のどんよりとした雨模様が嘘のような晴天の中、再びスタート。
朝は防寒具の話が出ていたが、今や日焼け対策が深刻だ。空気が今年は9月に入っても、夏日が続いていることもあり、盛夏のような青々とした景観が広がっていた。陽の光に輝く緑が、目にまぶしい。
少々「やりすぎ」なんじゃないか、という冗談が聞こえてきたほど、天気が好転。一気に太陽が照りつける盛夏のライドになった
ここからも淡々と上り基調。美しい緑に彩られた道をゆく。「フラワーワールド」を越えれば、上りエリアは終了! もちろん、細かいアップダウンはあるが、基本的に下り基調となる。一気に、気持ちが軽くなった。上りが苦手な面々が多くエントリーしていることもあり、皆、ホッとした表情を浮かべていた。「ここからは下りですね!」と声を掛け合いながら進む。
お子さん2名を乗せたトレーラーで参加するファミリーも! ここまでくれば、後は下り基調だ
次のエイドに駆け込むと、ここでは、皆がややまったりと過ごしていた。ゲストライダー4名も笑顔で参加者と交流している。ここでは冷たいドリンクと、「冷やし焼きいも」がふるまわれていた。地元のサツマイモを焼いて、冷やしたもののようだが、驚くほど甘く、スイーツのよう! 冷たさも、またありがたく、ペロリと食べてしまった。
地元のお子さんも手伝ってくれ、雰囲気のよかった第2エイド
ここでは「ひやしイモ」がふるまわれた。やわらかく、甘くて、スイーツのようだった
かなり暑かったこともあり、少し休憩して、再度コースへ。
下り基調とあって、かなり快適だ。次のエイドまでは5kmほどとあって、あっという間に着いてしまった。
3つ目のエイドは「那須高原小学校」。40kmコースの中では最大のエイドで5つのカテゴリーが共有する。すでに先行していたカテゴリーの参加者が「食事」を楽しんでいた。
3つ目のエイドは「那須高原小学校」
サイクリングイベントのエイドステーションに、お品書き??
ここではなんと「お品書き」が掲出されており、「食事」の雰囲気なのである。メニューは「赤身ステーキ丼」「和牛スパイスカレー」「那須御用卵の親子丼」「ヤシオポークのチャーシュー丼」。ほぼレストランである。ここから一品を選ぶのだが、なかなか決められない参加者も多かったようだ。筆者は悩みに悩んで、ロイヤルなたまごを使った親子丼をセレクト。
大好評だった「和牛スパイスカレー」。エイドに和牛のメニューが出るなんて!
「那須御用卵の親子丼」。たまごはとろとろ、お肉はプリプリ。味付けも絶妙だった
野菜とフルーツを添えて、定食に
小ぶりな丼には、つやつやしたごはんと、とろとろの卵、鶏肉、玉ねぎが乗っていた。プリプリした新鮮な鶏肉も、コクのあるたまごもおいしくて、レストランクオリティーだ。さらに、冷やしきゅうりや梨、食後にはかき氷もいただける。
通常40km程度のカテゴリーのライドでは、軽いお菓子とバナナ程度のことも多いのだが、40kmでこのボリューム! 子どもたちも、那須のファンになったに違いない。ちなみに、消費カロリーより摂取カロリーの方が明らかに高いが、そこは置いておこう。短いカテゴリーの参加者は、もうコース内最後のエイドであり、ここでゆったりと時間を使っていた。
食後にはかき氷を!
広々とした校庭の木陰で、ゆったりと休憩
Recommend
New Article|自転車ライフ
2024/08/07
2024/08/02
2024/03/15
2024/03/14
2023/10/28
Recommend
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/17