<地域密着型に進化し多くの観客を魅きつけた>日本を縦断する国際サイクルロードレース「第21回ツアー・オブ・ジャパン」(前編)

5月20日から27日まで、今年も自転車ロードレース「ツアー・オブ・ジャパン(TOJ)」が開催された。今回で21回目の開催となるが、前身となる大会「国際サイクルロードレース」から数えれば36年もの歴史を刻んできた伝統ある大会だ。今回はその模様を3回に分けてレポートする。
ツアー・オブ・ジャパンとは?
ロードレースには、1日で全てが終わる「ワンデイレース」と、数日間にわたり開催される「ステージレース」があり、TOJは大阪(堺)、京都(京田辺)、三重(いなべ)、岐阜(美濃)、長野(南信州[飯田])、静岡(富士山、伊豆)、東京と8つの開催地でレースが開催されるステージレースだ。ステージレースは、ステージと呼ばれるレース毎のステージ優勝と同時に、最高の栄誉となる総合優勝、各レース中に設定された山岳、スプリントポイントを多く獲得した選手に贈られる山岳賞、ポイント賞、若手選手の中で総合成績がもっともよいもの(リーダー)に贈られる新人賞が設定され、各ステージに、その時点でその賞のトップ成績であることを示すリーダージャージを着用して出走する。このジャージを最終日まで守ることも大切な要素となる。
TOJはUCI(世界自転車競技連合)認定の国際ステージレースであり、カテゴリー1の上位レース。今年は、16チーム、94名の出走となった。UCI登録チームの中で、ツールドフランスなど最高峰のレースを中心に転戦する最高位のワールドチームカテゴリーから1、プロコンチネンタルチームから2、コンチネンタルチームから12、ナショナルチームから1チームが参戦するハイレベルな大会となった。
参戦チーム
ワールドチーム
・バーレーン・メリダ(バーレーン)
プロフェッショナルコンチネンタルチーム
・イスラエルサイクリングアカデミー(イスラエル)
・NIPPO・ヴィーニファンティーニ・エウロパオヴィーニ(イタリア)
コンチネンタルチーム
・チーム右京(日本)
・キナンサイクリングチーム(日本)
・HKSIプロ・サイクリング・チーム(香港)
・ベネロング・スイスウェルネス・サイクリング・チーム(オーストラリア)
・宇都宮ブリッツェン(日本)
・LXサイクリングチーム(韓国)
・マトリックスパワータグ(日本)
・愛三工業レーシングチーム(日本)
・JLTコンドール(イギリス)
・シマノレーシングチーム(日本)
・チームブリヂストンサイクリング(日本)
・チーム・イルミネート(アメリカ)
ナショナルチーム
・日本ナショナルチーム
レースという要素だけでなく、近年はレース開催地に寄り添い、さらなる盛り上げや地域振興の要素を担うため、各ステージに日本チームからホームチームを割り当て、大会外でもイベント等に出演したり、自転車教室をしたりと交流を深め、地域密着の展開も始めている。コアな自転車ファンに限らず、地域の方々や子供達が観戦や応援、レースを通じた地域アピールを楽しむようになり、各ステージの盛り上がりは年々増して来ているように感じる。
Recommend
New Article|自転車競技
2024/08/25
2024/08/24
2024/08/20
2024/08/20
2024/08/03
Recommend
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/17