秋の伊豆大島まるっと満喫ライド(初日)

まずは「泉津の切り通し」へ向かう。脇道に入ると、苔がむしており、雰囲気がガラッと変わる。2本の巨大な木が、根を這わせる間に入り、記念撮影。人気のフォトスポットだと言う。
苔むす「泉津の切り通し」。神秘的なムードが漂う
続いて、神話や伝説が伝わる波治加麻神社(はじかまじんじゃ)へ。緑の苔と、空に向かって伸びる杉の木々が写真に映え、人気なのだという。それぞれがスマホをかまえ、撮影を楽しんでいた。
天に伸びる杉が並ぶ「波治加麻神社」
ここから少し上ると、ランチ休憩をとる大島公園に入る。椿園や植物園、動物園が広がる巨大な公園であり、総面積はなんと327ha。
ここで振る舞われたランチは「洋菓子シャロン」の「シューバーガー」。大きめのシュー皮で、照り焼きチキンかえびカツ、フィレオフィッシュがサンドされている。
ランチの「洋菓子シャロン」の「シューバーガー」。えびカツを選んだ
皆でランチタイム!
筆者は、えびカツをセレクト。バンズとは違った食べ応えで、パサパサもしておらず、中身との相性もよい。プリッとしたえびカツも、ソースも美味。大好評で、年齢性別を問わず、皆がペロリと食べていた。
「日本最大級のサル山」を見るべく向かったが、サルはいなかった
環境を生かした展示が魅力
皆が動物園に興味を示し、全ての班が食後は動物園に立ち寄ることになった。入場料は無料。公園併設の小ぶりなものを想像していたが、見応えのある本格的な動物園で驚いた。
子どもたちは、もちろん大喜び。大人たちも久しぶりの動物園を楽しんだのだった。
サル山のサル発見!だが、サルは「ワオキツネザル」で少々イメージが違った
Recommend
New Article|自転車ライフ
2024/08/07
2024/08/02
2024/03/15
2024/03/14
2023/10/28
Recommend
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/25
NEW
2024/09/17